検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米食悲願民族紫雲寺潟と江戸時代 

著者名 星野 建士/著
著者名ヨミ ホシノ タケシ
出版者 自然食通信社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105186373614.5/ホシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
干拓-歴史 新潟県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950486032
書誌種別 和図書(一般)
著者名 星野 建士/著
著者名ヨミ ホシノ タケシ
出版者 自然食通信社
出版年月 2006.12
ページ数 297p
大きさ 22cm
ISBN 4-916110-39-0
分類記号 614.5
分類記号 614.5
書名 米食悲願民族紫雲寺潟と江戸時代 
書名ヨミ ベイショク ヒガン ミンゾク シウンジガタ ト エド ジダイ
副書名 「山の権兵衛」から「平野の権兵衛」へ
副書名ヨミ ヤマ ノ ゴンベエ カラ ヘイヤ ノ ゴンベエ エ
内容紹介 江戸時代18世紀半ばに挑まれた越後国蒲原の紫雲寺潟干拓。この環境改造をどう捉えるか。また一揆と農法をフィルターとして村の暮らし向きなどについても綴る。
著者紹介 1941年新潟県生まれ。京都大学農学部博士課程で学ぶ。70年創刊の全国住民運動交流誌『月刊地域闘争』に20年携わる。91年「関西四つ葉連絡会」に就職。

(他の紹介)内容紹介 悲願の夢窓は閉じられて。「故郷喪失」の感極まった「道州制」第四の列島改造は奈落の夢。
(他の紹介)目次 1章 第二の列島改造時代を探る
2章 鉱山史の隅に置かれた硫黄だが
3章 紫雲寺潟干拓ご一行
4章 一行の力では、開発不可能な広さ
5章 一揆にみる、平場、山場、町場の人々
6章 土と向きあう百姓の暮らし
終章 第四の列島改造時代を前にして


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。