蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒトES細胞なぜ万能か (岩波科学ライブラリー)
|
著者名 |
中辻 憲夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカツジ ノリオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104789227 | 491.1/ナカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950041100 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中辻 憲夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカツジ ノリオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-006588-2 |
分類記号 |
491.11
|
分類記号 |
491.11
|
書名 |
ヒトES細胞なぜ万能か (岩波科学ライブラリー) |
書名ヨミ |
ヒト イーエス サイボウ ナゼ バンノウ カ |
内容紹介 |
試験管の中で無限に増やすことができ「万能」といわれる可能性を秘めたES細胞とはどのような細胞なのか。倫理的な問題は? 国内で最初のヒトES細胞作成に挑む著者が、基礎知識から未来の医療の展望まで幅広く解説。 |
著者紹介 |
1950年和歌山県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。国立遺伝学研究所教授を経て、京都大学再生医科学研究所教授。著書に「発生工学のすすめ」がある。 |
叢書名 |
岩波科学ライブラリー
|
(他の紹介)内容紹介 |
古今東西の動物伝説を集め、その起源や歴史的変遷を論じた大正十五年刊の「伝説の大著」が、ハンディに、読みやすくなって甦る!上巻には鬼・天狗・河童などを含む「半人半獣的形態のもの」、竜・鳳凰・麒麟などを含む「神霊的性質のもの」を収録。 |
(他の紹介)目次 |
総論(伝説の動物の起源 伝説の動物の歴史的変遷 伝説の動物の分類 伝説の動物の分布 伝説の動物の研究と其の利益) 各論(半人半獣的形態のもの 心霊的性質のあるもの) |
(他の紹介)著者紹介 |
日野 巌 1898(明治31)年、山口県生まれ。東京大学農学部卒業後、1926(大正15)年に宮崎高等農林学校教授となる。宮崎県の自然や民俗に注目し、日向郷土会を主宰、雑誌『日向(郷土志資料)』を刊行する。1940(昭和15)年には県立上代日向研究所の民俗部主査となる。42年に陸軍司政官として南方に転出し、その後、山口大学教授・宇部短期大学教授を歴任。1985(昭和60)年に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ