検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山村振興特別調査報告 昭和42年度 No.28

出版者 山村振興調査会
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100713189611.9/サン/28貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
農村調査 滝上町(北海道)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210019301
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠山 啓/著
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク
出版者 太郎次郎社
出版年月 1981.6
ページ数 283p
大きさ 22cm
分類記号 410.8
分類記号 410.8
書名 遠山啓著作集 数学論シリーズ 1
書名ヨミ トオヤマ ヒラク チョサクシュウ スウガクロン シリーズ
数学の展望台
1

(他の紹介)内容紹介 古来より、天皇と音楽は深く結びついていた。秘曲伝受で権威を高めた後鳥羽天皇、音楽を政治的に利用した後醍醐天皇、天皇に音楽を教えた御師、相伝された名器などについて考察。音楽と政治・国家との関わりを考える。
(他の紹介)目次 第1部 天皇と音楽(鎌倉期以前における天皇と音楽
後鳥羽天皇と音楽
大覚寺統の天皇と音楽
後醍醐天皇と音楽
後光厳天皇と音楽)
第2部 天皇の音楽の習得と御師(音楽の御師―平安後期〜鎌倉中期
音楽の御師―鎌倉後期〜南北朝期
御師の実像)
第3部 累代御物の楽器
(他の紹介)著者紹介 豊永 聡美
 1960年東京に生まれる。1982年学習院大学文学部史学科卒業。1987年同大学院人文科学研究科史学専攻博士課程単位修得退学。同年東京音楽大学専任講師。この間(1997年4月〜1998年3月)ロンドン大学東洋アフリカ学学院(SOAS)客員研究員。東京音楽大学助教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。