検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

協和会 (天皇制論叢)

著者名 樋口 雄一/著
著者名ヨミ ヒグチ ユウイチ
出版者 社会評論社
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101638559316.8/ヒグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
210.48 210.48
安土城 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210056969
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樋口 雄一/著
著者名ヨミ ヒグチ ユウイチ
出版者 社会評論社
出版年月 1986.7
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 316.81
分類記号 316.81
書名 協和会 (天皇制論叢)
書名ヨミ キョウワカイ
副書名 戦時下朝鮮人統制組織の研究
副書名ヨミ センジカ チョウセンジン トウセイ ソシキ ノ ケンキュウ
叢書名 天皇制論叢

(他の紹介)内容紹介 天正七(一五七九)年。琵琶湖畔、安土の山に峻峭な天主が完成する。黄金の瓦、黒漆の壁、朱の八角円堂。和様、唐様、南蛮風を統合した造形美が、新しい時代の到来を告げる。戦国の世の終焉と平安楽土の現出を託した天才・都市プランナー信長はどんな町作りを実現したのか?広範な史資料の渉猟と発掘調査の結果をもって、日本初の近世都市の驚くべき全貌を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 城の歴史相
第2章 安土城の編年
第3章 造営関係者
第4章 復元の史料
第5章 天主の復元
第6章 新時代の造形
(他の紹介)著者紹介 内藤 昌
 1932年生まれ。工学博士。東京工業大学大学院建築学専攻博士課程修了。名古屋工業大学・東京工業大学教授、愛知産業大学学長を歴任。同大学院教授。名古屋工業大学名誉教授、元日本建築学会副会長。日本建築学会賞、中日文化賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。