検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館資料利用の手引き 平成6年度

著者名 山梨県立図書館/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ トショカン
出版者 山梨県立図書館
出版年月 1994


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104124375Y01/ヤマ/1994貸閲複可在庫 2階地域
2 0104146659Y01/ヤマ/1994貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103625257Y01/ヤマ/1994貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県立図書館
2006
385.6 385.6
墳墓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950089462
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立図書館/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ トショカン
出版者 山梨県立図書館
出版年月 1994
ページ数 8p
大きさ 26cm
書名 図書館資料利用の手引き 平成6年度
書名ヨミ トショカン シリョウ リヨウ ノ テビキ

(他の紹介)内容紹介 「お墓」とは何だろう。伝統的な祖先への敬愛の表現か。家制度の因襲か。各地のお盆、葬儀、埋葬、墓参りなどの、死者にまつわる儀礼や祭祀を丹念に観察していくなかで、石塔の「○○家之墓」もまた別の相貌を見せてくる。嬰児の死の扱い方や、戦死者の処遇をも視野に入れながら、民俗学から見た死者祭祀のありようを探る。
(他の紹介)目次 第1章 お盆の儀礼から何が見えるか(「迎え火」「送り火」の一般的常識
盆棚は先祖を祀るのか)
第2章 葬送儀礼と墓(葬送儀礼における霊魂
埋葬と石塔建立のあいだ)
第3章 「お墓」の誕生(画一化していく墓
共同幻想としての「お墓」)
第4章 夭折者の墓と「お墓」(子供の墓
戦死者と「お墓」)
(他の紹介)著者紹介 岩田 重則
 1961年静岡県生まれ。東京学芸大学助教授。専攻は民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。