検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

滝めぐり 

著者名 日野 東/写真・文
著者名ヨミ ヒノ アズマ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107207698291.52/ヒノ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福武 直 佐分利 輝彦
1985
210.49 210.49
文禄・慶長の役(1592〜1593 1597〜1598)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951714512
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日野 東/写真・文
著者名ヨミ ヒノ アズマ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2018.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-7840-7324-5
分類記号 291.52
分類記号 291.52
書名 滝めぐり 
書名ヨミ タキメグリ
副書名 信州+県境の名瀑120選
副書名ヨミ シンシュウ プラス ケンザカイ ノ メイバク ヒャクニジッセン
内容紹介 信州と隣県エリアにある、気軽に訪問できる滝を厳選したガイドブック。アクセス方法や滝の故事伝説などを解説するとともに、写真、地形図ベースの詳細コースマップ、駐車場の位置情報等も掲載。データ:2018年1月現在。
著者紹介 1964年広島県生まれ。出版社に編集者として勤務後フリー。全国の自然と花をテーマに撮影取材を続けるフォトライター。著書に「信州高原トレッキングガイド」「日本湿原紀行」など。

(他の紹介)内容紹介 大陸侵攻において、豊臣秀吉は前線の諸大名に決定権を与えず、日本からの軍令で指示を出した。軍令が届くまでの「時差」は、戦局にどのような影響を及ぼしたのか。軍令を分析して戦争の変容を解明、侵攻を体系的に叙述する。
(他の紹介)目次 1 大陸侵攻の始動(九州平定と海外への服属要求―我朝の覚に候間、高麗国王参内の旨、仰せ遣わされ候
「征明」を期して―この度大明国へ御動座)
2 侵攻の緒戦(秀吉の名護屋入城―今日、名護屋へ御着座
漢城の陥落と国家拡張計画―大唐都へ叡慮うつし申すべく候
秀吉の渡海見送り―御渡海御延引ならるべき旨、達って言上候)
3 戦局の転換(秀吉渡海計画の再編―来春三月、御渡海
軍勢の再編制と戦線の見直し―先手の者共、都へ引き取り候由に候
明使節の来日―大明国より御侘び言申し上げ)
4 講和交渉の推移(在番体制と秀吉の凱旋計画―九月十日ころに、なこやをたち申すべく候
在番体制の継続―長々在陣辛労に思し召し候
講和交渉をめぐる明国・朝鮮・日本―大明の鈞命に依り、朝鮮国を恕宥せしむ)
5 慶長の再派兵(再派兵の軍令―赤国残らず、悉く一篇に成敗申し付け
朝鮮半島への固執―焼き動きにりやうとう境目までも、仰せ付けらるべし
最後の和平工作と将兵の撤退―諸城を引き払い、釜山浦へ相集まり、其れより帰朝あるべき軍)
(他の紹介)著者紹介 中野 等
 1958年福岡県嘉穂郡に生まれる。1985年九州大学大学院文学研究科博士後期課程中退。柳川古文書館学芸員を経て、現在、九州大学大学院比較社会文化研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。