蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
完本正岡容寄席随筆
|
著者名 |
正岡 容/[著]
|
著者名ヨミ |
マサオカ イルル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105175095 | 779.1/マサ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
正岡 容 桂 米朝 小沢 昭一 大西 信行 永井 啓夫
桂米朝が遺した宝もの
小佐田 定雄/監…
上方落語ノート第4集
桂 米朝/著
上方落語ノート第3集
桂 米朝/著
上方落語ノート第2集
桂 米朝/著
上方落語ノート第1集
桂 米朝/著
月夜に傘をさした話 : 正岡容単行…
正岡 容/著
米朝落語全集第8巻
桂 米朝/著
米朝落語全集第7巻
桂 米朝/著
米朝落語全集第6巻
桂 米朝/著
米朝落語全集第5巻
桂 米朝/著
米朝落語全集第4巻
桂 米朝/著
米朝落語全集第3巻
桂 米朝/著
米朝落語全集第1巻
桂 米朝/著
米朝落語全集第2巻
桂 米朝/著
芸能入門・考 : 芸に生きる
小沢 昭一/著,…
芸人の肖像
小沢 昭一/著
俳句で綴る変哲半生記
小沢 昭一/著
歳々年々、藝同じからず
桂 米朝/語り,…
ナージャの村
本橋 成一/企画…
三遊亭円朝
永井 啓夫/著
桂米朝句集
桂 米朝/著
思えばいとしや“出たとこ勝負” :…
小沢 昭一/著
小沢昭一僕のハーモニカ昭和史
小沢 昭一/著
昭和藝能東西 : 本橋成一写真集
本橋 成一/著,…
日々談笑 : 小沢昭一対談集
小沢 昭一/著
散りぎわの花下
小沢 昭一/著
散りぎわの花上
小沢 昭一/著
藝、これ一生
桂 米朝/語り,…
楢山節考
深沢 七郎/著,…
わた史発掘 : 戦争を知っている子…
小沢 昭一/著
定本日本浪曲史
正岡 容/著,大…
老いらくの花
小沢 昭一/著
道楽三昧 : 遊びつづけて八十年
小沢 昭一/著,…
米朝よもやま噺
桂 米朝/著
四世桂米團治寄席随筆
桂 米團治/[著…
日本の放浪芸 : オリジナル版
小沢 昭一/著
この日、集合。 : <独話>と<鼎…
井上 ひさし/著…
読んで演じたくなるゲキの本小学生版
清水 曙美/著,…
読んで演じたくなるゲキの本高校生版
さらだ たまこ/…
桂米朝座談2
桂 米朝/著,豊…
桂米朝座談1
桂 米朝/著,豊…
私は河原乞食・考
小沢 昭一/著
桂米朝集成第4巻
桂 米朝/著,豊…
桂米朝集成第3巻
桂 米朝/著,豊…
桂米朝集成第2巻
桂 米朝/著,豊…
桂米朝集成第1巻
桂 米朝/著,豊…
日本の放浪芸
小沢 昭一/著
なぜか今宵もああ更けてゆく
小沢 昭一/著
笛にうかれて逆立ちすれば
小沢 昭一/著
いつものように幕が開き
小沢 昭一/著
慕いつづけたひとの名は
小沢 昭一/著
せまい路地裏も淡き夢の町
小沢 昭一/著
泣いてくれるなほろほろ鳥よ
小沢 昭一/著
桂米朝
桂 米朝/著
小沢昭一的流行歌・昭和のこころ
小沢 昭一/著,…
ものがたり芸能と社会
小沢 昭一/著
上方落語ノート4集
桂 米朝/著
イケイケどんどん小沢昭一的こころ
小沢 昭一/著,…
ノーテンキ旅 小沢昭一的こころ
小沢 昭一/著,…
しみじみくすくす 小沢昭一的こころ
小沢 昭一/著,…
背中まるめて : 「小沢昭一的ここ…
小沢 昭一/著
上方落語ノート3集
桂 米朝/著
もうひと花
小沢 昭一/著
泣け!お父さん 小沢昭一的こころ
小沢 昭一/著,…
裏みちの花
小沢 昭一/著
美人諸国ばなし
小沢 昭一/著
旅まくら 小沢昭一的こころ
小沢 昭一/著,…
韓国・インド・隅田川
小沢 昭一/著
滋養豊富・元気の素 小沢昭一的ここ…
小沢 昭一/著,…
上方落語ノート続
桂 米朝/著
秘すれば花
小沢 昭一/著
家庭長時代
大西 信行/著
上方落語ノート[正]
桂 米朝/著
一発逆転
大西 信行/著
さくらさくら
大西 信行/[著…
落語と私
桂 米朝/著
日本の放浪芸
小沢 昭一/著
日本浪曲史
正岡 容/著
明治東京風俗語事典
正岡 容/著
キネオラマ恋の夕焼
正岡 容/著
東京恋慕帖
正岡 容/著
下町育ち
正岡 容/著
百花園 : 随筆
正岡 容/著
雲右衛門以後
正岡 容/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950475037 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
正岡 容/[著]
桂 米朝/編
小沢 昭一/編
大西 信行/編
永井 啓夫/編
|
著者名ヨミ |
マサオカ イルル カツラ ベイチョウ オザワ ショウイチ オオニシ ノブユキ ナガイ ヒロオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
10,468p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-00-024802-2 |
分類記号 |
779.1
|
分類記号 |
779.1
|
書名 |
完本正岡容寄席随筆 |
書名ヨミ |
カンポン マサオカ イルル ヨセ ズイヒツ |
内容紹介 |
絶版になって久しい随筆集「随筆寄席風俗」「随筆寄席囃子」「随筆寄席行燈」「艶色落語講談鑑賞(抄)」を、珠玉の編者の書き下ろし解説と共に収めた愛蔵版。 |
著者紹介 |
明治37〜昭和33年。東京生まれ。「文芸落語発表会」を開催するなど、演芸会を主宰。落語関連を中心に、広く執筆活動をおこなう。著書に「灰神楽三太郎」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 随筆寄席風俗(東西落語研究 寄席文化時評 ほか) 第2章 随筆寄席囃子(蔵前柳枝研究 上方落語談叢 ほか) 第3章 随筆寄席行燈(お茶の水事件の小噺十題 江戸小噺鑑賞 ほか) 第4章 艶色落語講談鑑賞(抄)(人情噺 在原双紙 上方落語 島めぐり ほか) 第5章 解説(桂米朝 小沢昭一 大西信行) 資料 大塚鈴本「寄席文化向上会」記録 |
(他の紹介)著者紹介 |
桂 米朝 大正14年大連生まれ。落語家、重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者。四代目桂米團治に入門、三代目桂米朝を名のる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小沢 昭一 昭和4年東京生まれ。俳優、芸能研究家。しゃぼん玉座主宰。新劇、映画、テレビ、ラジオで活躍する一方、民衆芸能の調査研究に道を拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大西 信行 昭和4年東京生まれ。劇作家、演出家、脚本家。NHK勤務を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永井 啓夫 昭和2年東京生まれ。元・日本大学大学院教授、元・北京市中国戯曲学院客員教授。近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 寄席風俗
随筆
1-133
-
-
2 寄席囃子
随筆
135-219
-
-
3 寄席行燈
随筆
221-297
-
-
4 艶色落語講談鑑賞(抄)
299-420
-
前のページへ