蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103515326 | K78/ハク/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階地域 |
○ |
2 |
0103515318 | K78/ハク/2 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010004826 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
白鳳会/編
|
出版者 |
白鳳会
|
出版年月 |
1962. |
ページ数 |
23P |
大きさ |
26 |
書名 |
白鳳 No.2 |
書名ヨミ |
ハクホウ |
副書名 |
白鳳会会報 |
副書名ヨミ |
ハクホウカイ カイホウ |
(他の紹介)内容紹介 |
「風林火山」の旗の下、戦国時代最強の騎馬軍団として恐れられた武田軍団。その兵法をまとめた『甲陽軍鑑』は、軍略家・武田信玄の手の内を明かしている。『甲陽軍鑑』は、江戸初期の成立以来、甲州流兵法の基本文献として重要視され、講談・小説に語られる信玄のイメージを決定付けたほどよく読まれた。戦国史研究の第一人者が、その面白さを現代人向けに紹介し、軍略家・信玄の魅力を十二分に解き明かした入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『甲陽軍鑑』は史料としてどこまで使えるか 第2章 『甲陽軍鑑』の構成と内容 第3章 『甲陽軍鑑』末書の概要 第4章 史実とのくいちがいがあるのはなぜか 第5章 山本勘助の実像と『甲陽軍鑑』 第6章 『甲陽軍鑑』に描かれた信玄の合戦 第7章 『甲陽軍鑑』から信玄の名言を拾う 第8章 近世の兵学と『甲陽軍鑑』 |
(他の紹介)著者紹介 |
小和田 哲男 1944(昭和19)年静岡市生まれ。静岡大学教育学部教授。戦国時代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ