検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命科学史 

著者名 遠山 益/著
著者名ヨミ トオヤマ ススム
出版者 裳華房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106150352460.2/トオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950470628
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠山 益/著
著者名ヨミ トオヤマ ススム
出版者 裳華房
出版年月 2006.11
ページ数 11,217p
大きさ 21cm
ISBN 4-7853-5211-6
分類記号 460.2
分類記号 460.2
書名 生命科学史 
書名ヨミ セイメイ カガクシ
内容紹介 古代ギリシアから、20世紀後半のDNA生物学の基礎までの生物学の発達史について解説。生体内の化学的合成や分解を化学反応式で示すことを避け、文系の学生でも平易に読み進められるように書かれた、生物学教科書。
著者紹介 1930年会津若松市生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。理学博士。お茶の水女子大学名誉教授。著書に「人間環境学」「図説細胞生物学」など。

(他の紹介)目次 第1部 古代からルネサンス期までの生命観(生命科学史を学ぶにあたって
古代の生命観
古代ギリシアおよびローマ時代の生命観―生命学のあけぼの
中世における自然科学の展望
ルネサンス期の医学・生物学)
第2部 近世前期の生物学(生物の自然体系の確立
顕微鏡学派の台頭)
第3部 近世後期の生物学(進化論の展開
細胞説の確立
生理学の発展
遺伝学の勃興
動物発生学の動向
病原微生物学の発達)
第4部 現代の生命科学(生物学から生命科学へ
免疫学の発達―生体防御
DNA生物学の誕生と発展)
(他の紹介)著者紹介 遠山 益
 1930年会津若松市生まれ。1954年東京教育大学(現・筑波大学)理学部卒業。1962年東京教育大学大学院博士課程修了。理学博士。1974年お茶の水女子大学理学部助教授を経て教授。1996年同大学停年退官、お茶の水女子大学名誉教授。1998年聖学院大学教授。2004年同大学退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。