検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すみれ島 (新編・絵本平和のために)

著者名 今西 祐行/文
著者名ヨミ イマニシ スケユキ
出版者 偕成社
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105811509E/スミ/貸閲複可在庫 1階子ども
2 0102414026E/スミ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今西 祐行 松永 禎郎
1991
488.99 488.99
からす

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310014488
書誌種別 和図書(児童)
著者名 今西 祐行/文   松永 禎郎/絵
著者名ヨミ イマニシ スケユキ マツナガ ヨシロウ
出版者 偕成社
出版年月 1991.12
ページ数 32p
大きさ 25cm
ISBN 4-03-438060-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 すみれ島 (新編・絵本平和のために)
書名ヨミ スミレジマ
叢書名 新編・絵本平和のために

(他の紹介)内容紹介 東京の街に数多く棲息し、都市の代表的な野鳥となったハシブトガラスの生活を巣作りから子育て、巣立ちまで丹念に追い、カラスと都市の密接な関わりを探る都市の動物記。
(他の紹介)目次 第1章 カラスを調べる
第2章 巣作りは大変
第3章 子育ての季節
第4章 受難の日々
第5章 巣立ちヘ
終章 カラスが教えてくれたこと
(他の紹介)著者紹介 松田 道生
 1950年東京都板橋区生まれ。日本鳥類保護連盟、日本野鳥の会の職員を経て、現在フリーランス。日本野鳥の会評議員、立教大学兼任講師。『理科の教育』(日本理科教育学会編)に寄稿した「スズメが天然記念物になる日」が1990年度の文藝春秋ベストエッセイに入選し『チェロと旅』(文藝春秋)に収録。企画構成・執筆の『みる野鳥記』シリーズ(あすなろ書房)が第40回産経児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。