検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現実界の探偵 

著者名 作田 啓一/著
著者名ヨミ サクタ ケイイチ
出版者 白水社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106182587910.26/サク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950512073
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小沢 信男/[著]
著者名ヨミ オザワ ノブオ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.4
ページ数 163p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07288-1
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 通り過ぎた人々 
書名ヨミ トオリスギタ ヒトビト
内容紹介 新日本文学会とはなんだったのか。井上光晴、小野二郎、菅原克己、藤田省三ほか、故人となった18名をとりあげ、軽妙なタッチでペーソス豊かに描く追悼録。戦後を代表する文学運動体の盛衰が浮かび上がる。
著者紹介 1927年東京生まれ。作家。日本大学芸術学部卒業。新日本文学会に加わり、小説、詩、俳句、評論等を執筆。著書に「あの人と歩く東京」「東京百景」など。

(他の紹介)内容紹介 地球のことをグローブといいます。物事が地球全体に広がることがグローバル化です。情報や通貨、ヒトやモノが国境を越えて世界中に広がることです。なぜグローバル化がおきているのか?便利なことのようですが、そればかりではないようです。私たちにとってグローバル化っていったい何なのでしょうか。
(他の紹介)目次 はじめに グローバル化ってなんだ?
1 「一〇〇キン」から見えてくるグローバル化
2 グローバル化はいつはじまったの?
3 国境を越える人びと―海外旅行と出稼ぎ
4 グローバル化と紛争・難民
5 世界企業とグローバル化
6 グローバル化三姉妹
7 インターネットの向こうに見えるもの―情報のグローバル化
おしまいに
(他の紹介)著者紹介 村井 吉敬
 1943年、千葉県に生まれる。早稲田大学政経学部卒業。上智大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 夢野久作-現実界の探偵   19-53
2 島尾敏雄-不安の文学   55-112
3 武田泰淳-他者との遭遇   113-162
4 殺人禁止の掟とその効力   163-196
5 不特定多数を狙う犯罪   197-228
6 対象不特定の報復   229-251
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。