検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東北の争乱と奥州合戦 (戦争の日本史)

著者名 関 幸彦/著
著者名ヨミ セキ ユキヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105984678210.38/セキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 幸彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950465152
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関 幸彦/著
著者名ヨミ セキ ユキヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.11
ページ数 8,264,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06315-3
分類記号 210.38
分類記号 210.38
書名 東北の争乱と奥州合戦 (戦争の日本史)
書名ヨミ トウホク ノ ソウラン ト オウシュウ カッセン
副書名 「日本国」の成立
副書名ヨミ ニホンコク ノ セイリツ
内容紹介 説話や伝説を交えて、前九年・後三年・奥州合戦の実態を探り、鎌倉幕府誕生へと繫がる時代の流れを追求。幕府の首長がなぜ常に征夷大将軍なのかを考え、東北と源氏との戦争の全貌に迫る。
著者紹介 1952年札幌市生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程修了。鶴見大学文学部教授。著書に「武士団研究の歩み」「神風の武士像」「北条政子」など。
叢書名 戦争の日本史

(他の紹介)内容紹介 説話や伝説を交えて、前九年・後三年・奥州合戦の実態を探り、鎌倉幕府誕生へと繋がる時代の流れを追求。幕府の首長がなぜ常に征夷大将軍なのかを考え、征夷の対象とされた東北と、源氏との戦争の歴史的背景を問う。
(他の紹介)目次 1 前九年合戦(前九年合戦以前
『陸奥話記』の世界
前九年合戦後の諸相)
2 後三年合戦(前九年から後三年へ
『奥州後三年記』の世界
後三年合戦の諸相)
3 奥州合戦(「奥州」の時代
鎌倉と平泉
奥州合戦の諸相)
「征夷」の記憶―日本国の成立
(他の紹介)著者紹介 関 幸彦
 1952年札幌市に生れる。1985年学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程修了。鶴見大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。