検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A自治体アウトソーシング 

著者名 自治体アウトソーシング研究会/編著
著者名ヨミ ジチタイ アウトソーシング ケンキュウカイ
出版者 自治体研究社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104986518318/キユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
383.81 383.81
食生活 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950272808
書誌種別 和図書(一般)
著者名 自治体アウトソーシング研究会/編著
著者名ヨミ ジチタイ アウトソーシング ケンキュウカイ
出版者 自治体研究社
出版年月 2004.11
ページ数 172p
大きさ 21cm
ISBN 4-88037-428-8
分類記号 318
分類記号 318
書名 Q&A自治体アウトソーシング 
書名ヨミ キュー アンド エー ジチタイ アウトソーシング
副書名 指定管理者制度と地方独立行政法人の仕組みと問題点
副書名ヨミ シテイ カンリシャ セイド ト チホウ ドクリツ ギョウセイ ホウジン ノ シクミ ト モンダイテン
内容紹介 公共サービスの市場化の進行によって、住民生活や自治体関連の職場に働く労働者などにどのような状況が進行しているのかを分析するうえで、自治体のアウトソーシングを推進するための法的ツールを検討。04年8月刊の改訂版。

(他の紹介)目次 共に働き、共に祝う
春の祭りとごちそう
お盆と夏祭りのごちそう
収穫を祝う秋のごちそう
冬の祭りとごちそう
ふるさとのすしマップ
ごちそうの定番、すしのそもそも
いずしとなれずし
すしづくりの道具たち
すしの基本は押しずし
包む・巻く・にぎる
魚の姿が美しい丸ずし
季節の素材をちりばめるばらずし
回転ズシは世界をめぐる
つくってみよう 簡単ちらしずし
(他の紹介)著者紹介 奥村 彪生
 伝承料理研究家。1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退。料理研究家・故土井勝氏に師事したのち独立。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 みゆき
 1960年生まれ。墨絵を主体としたイラストレーションで主に広告、エディトリアル、絵本、パッケージ、店舗のロゴマーク等、立体デザインとしてはウィンドウディスプレイ、店舗壁画、照明等を手がける。扇子、手ぬぐいのデザイン、陶器の絵付けと楽しめて創れるものはなんでも挑戦している。TIS会員。(有)翁主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。