検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市史 政治編 第2

著者名 名古屋市/編
著者名ヨミ ナゴヤシ
出版者 名古屋市
出版年月 1915


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100242528215.5/ナゴ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210065828
書誌種別 和図書(一般)
著者名 名古屋市/編
著者名ヨミ ナゴヤシ
出版者 名古屋市
出版年月 1915
ページ数 904P
大きさ 23
書名 名古屋市史 政治編 第2
書名ヨミ ナゴヤシシ

(他の紹介)目次 課題と方法
第1部 賃金体系の改訂(仕事給(職務給または職能給)の導入
労働組合による査定受け入れ
電機産業における仕事給の導入)
第2部 労働条件の向上(週休2日制への道程
大幅賃上げと生産性向上)
第3部 経営参加(消費者運動と企業別労働組合―カラーテレビ不買運動と森永ミルク中毒事件
経営参加の制度化
三菱電機の経営参加)
要約と結語
(他の紹介)著者紹介 岩田 憲治
 1934年三重県亀山市に生まれる。1958年名古屋大学経済学部卒業。1994年松下電器産業株式会社を定年退職。ほとんどの在職期間を人事部門に勤務。2001年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程を修了、経済学博士(大阪大学)。2000年以降、高知大学人文学部他複数の非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。