検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

椋鳥日記 

著者名 小沼 丹/[著]
著者名ヨミ オヌマ タン
出版者 河出書房新社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101044394913.6/オヌ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ほんだ やいち 西村 郁雄
1980
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210048749
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小沼 丹/[著]
著者名ヨミ オヌマ タン
出版者 河出書房新社
出版年月 1974
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 椋鳥日記 
書名ヨミ ムクドリ ニッキ

(他の紹介)内容紹介 終戦直後、在野の「憲法研究会」が起草した画期的な民主主義的憲法の草案。それこそが国民主権・象徴天皇のルーツだった―史料を丹念に読み解き描き出す、憲法成立の真相。
(他の紹介)目次 第1章 憲法研究会
第2章 鈴木安蔵の自由民権運動研究
第3章 鈴木安蔵と憲法研究会の天皇構想
第4章 ラウエル中佐と総司令部民政局
第5章 ラウエル「所見」とマッカーサー草案
第6章 ノーマンという媒介者
第7章 「象徴天皇」をめぐって
第8章 憲法研究会の「象徴天皇」
(他の紹介)著者紹介 小西 豊治
 1948年石川県生まれ。中央大学法学部を卒業後、明治大学大学院政治経済学研究科博士課程修了。専攻は日本政治思想史、日本法制史。明治維新史学会会員、法制史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。