蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済・環境・スポーツの正義を考える (阪南大学叢書)
|
著者名 |
尼寺 義弘/編著
|
著者名ヨミ |
ニジ ヨシヒロ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104689815 | 158.0/ニジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近代日本メディア議員列伝10
近代日本メディア議員列伝12
「憲政常道」の近代日本 : 戦前の…
村井 良太/著
戦後政治と「首相演説」3
藤本 一美/著
宮内官僚森鷗外 : 「昭和」改元影…
野口 武則/[著…
戦後日本の宰相たち
渡邉 昭夫/編
近代日本メディア議員列伝8
戦時下の政治家は国民に何を語ったか
保阪 正康/著
石橋湛山を語る : いまよみがえる…
田中 秀征/著,…
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…下
船橋 洋一/著
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…上
船橋 洋一/著
日本の分断はどこにあるのか : ス…
池田 謙一/編著…
近代日本メディア議員列伝13
自民党の大罪
適菜 収/[著]
日本の政策はなぜ機能しないのか? …
杉谷 和哉/著
近代日本メディア議員列伝9
僕たちはまだ、総理大臣のことを何も…
長谷部 京子/著…
それでもバカとは戦え続
適菜 収/著
名言・失言の近現代史下
村瀬 信一/著
戦後政治と「首相演説」2
藤本 一美/著
近代日本メディア議員列伝11
日本政治ガイドブック : 教養の政…
村上 弘/著
名言・失言の近現代史上
村瀬 信一/著
政党政治家と近代日本 : 前田米蔵…
古川 隆久/著
政務調査会と日本の政党政治 : 1…
奥 健太郎/編著…
近代日本メディア議員列伝3
幸せに生きるための政治
西田 亮介/著,…
ドキュメント平成政治史5
後藤 謙次/著
近代日本メディア議員列伝7
ロッキード
真山 仁/著
「江戸の選挙」から民主主義を考える
柿崎 明二/著
政策図解
近藤 哲朗/著,…
政治と政治学のあいだ : 政治学者…
大井 赤亥/著
近代日本メディア議員列伝5
民主主義へのオデッセイ : 私の同…
山口 二郎/著
近代日本メディア議員列伝2
政治家・石橋湛山研究 : リベラル…
増田 弘/著
政治家石橋湛山 : 見識ある「アマ…
鈴村 裕輔/著
戦後政治と「首相演説」1
藤本 一美/著
南北朝正閏問題 : 歴史をめぐる明…
千葉 功/著
石橋湛山と国際政治 : 石橋湛山研…
石橋湛山研究学会…
安倍晋三の正体
適菜 収/[著]
ドキュメント平成政治史4
後藤 謙次/著
近代日本メディア議員列伝6
自民党の統一教会汚染2
鈴木 エイト/著
戦後日本政治史 : 占領期から「ネ…
境家 史郎/著
戦後日本保守政治家の群像 : 自民…
増田 弘/編著
日本政治の第一歩
上神 貴佳/編,…
日本近現代政治史 : 幕末から占領…
小川原 正道/編…
安倍晋三回顧録
安倍 晋三/著,…
さらば、男性政治
三浦 まり/著
日本を腐らせたいかがわしい人々
適菜 収/著
自民党の統一教会汚染[1]
鈴木 エイト/著
昭和の代議士
楠 精一郎/著
政治のことよくわからないまま社会人…
池上 彰/著
ポピュリズムの政治社会学 : 有権…
松谷 満/著
歴代内閣・首相事典
鳥海 靖/編,季…
枢密院 : 近代日本の「奥の院」
望月 雅士/著
聞くだけの総理言うだけの知事 : …
西谷 文和/編著…
近代日本政治と犬養毅 : 一八九〇…
久野 洋/著
ぶっちゃけ、誰が国を動かしているの…
西田 亮介/著
天皇・コロナ・ポピュリズム : 昭…
筒井 清忠/著
この国の危機管理失敗の本質 : ド…
柳田 邦男/著
ニッポンの総理大臣
ニッポンの総理大…
検証政治改革 : なぜ劣化を招いた…
川上 高志/著
データで読む日本政治
日本経済新聞社政…
検証安倍政権 : 保守とリアリズム…
アジア・パシフィ…
日本の総理大臣大全 : 伊藤博文か…
八幡 和郎/著
憲法政治 : 「護憲か改憲か」を超…
清水 真人/著
孤独の宰相 : 菅義偉とは何者だっ…
柳沢 高志/著
権力にゆがむ専門知 : 専門家はど…
新藤 宗幸/著
時代への向き合い方 : 老年期の学…
雨宮 昭一/著
月別カレンダーで1からわかる!日本…
伊藤 賀一/監修
ネット社会と民主主義 : 「分断」…
辻 大介/編
現代日本政治史 : 「改革の政治」…
大井 赤亥/著
それでもバカとは戦え[正]
適菜 収/著
民主党政権未完の日本改革
菅 直人/著
10歳から読める・わかるいちばんや…
五野井 郁夫/監…
図説明治政府 : 日本人が求めた新…
久保田 哲/著
政界再編 : 離合集散の30年から…
山本 健太郎/著
日本政治史講義 : 通史と対話
御厨 貴/著,牧…
石橋湛山の65日
保阪 正康/著
18歳から考える日本の政治
五十嵐 仁/著
戦後政治史
石川 真澄/著,…
鳩山一郎とその時代
増田 弘/監修,…
平成の宰相たち : 指導者一六人の…
宮城 大蔵/編著
二〇一四年衆院選「一強多弱」の完成…
白鳥 浩/編著
高校生のための人物に学ぶ日本の政治…
猪木 武徳/編著…
昭和陸軍と政治 : 「統帥権」とい…
高杉 洋平/著
山本太郎とN国党 : SNSが変え…
真鍋 厚/著
コロナ危機の政治 : 安倍政権vs…
竹中 治堅/著
ロッキード疑獄 : 角栄ヲ葬リ巨悪…
春名 幹男/著
日本は「右傾化」したのか
小熊 英二/編,…
明治憲法史
坂野 潤治/著
私は真実が知りたい : 夫が遺書で…
赤木 雅子/著,…
戦後日本政治の総括
田原 総一朗/著
悪党・ヤクザ・ナショナリスト : …
エイコ・マルコ・…
政治改革再考 : 変貌を遂げた国家…
待鳥 聡史/著
平成政治史 : 政界再編とポスト冷…
大嶽 秀夫/著
令和日本の敗戦 : 虚構の経済と蹂…
田崎 基/著
前へ
次へ
近代日本メディア議員列伝10
近代日本メディア議員列伝12
「憲政常道」の近代日本 : 戦前の…
村井 良太/著
戦後政治と「首相演説」3
藤本 一美/著
宮内官僚森鷗外 : 「昭和」改元影…
野口 武則/[著…
日本一の温泉をつくろう! : 難病…
早川 善輝/著
ドバドバ温泉ドバイブル : 名湯1…
岩本 薫/著,ひ…
温泉達…Volume18(2024)
温泉達人会/編著
近代日本メディア議員列伝8
戦時下の政治家は国民に何を語ったか
保阪 正康/著
温泉文学史序説 : 夏目漱石、川端…
岡村 民夫/著
日帰りで登れる温泉百名山
飯出 敏夫/著
石橋湛山を語る : いまよみがえる…
田中 秀征/著,…
全国“野湯”100選 : 自然の中…
瀬戸 圭祐/著
近代日本メディア議員列伝13
近代日本メディア議員列伝9
宿帳が語る昭和100年 : 温泉で…
山崎 まゆみ/著
感動「大地のロマン」 : 至福の大…
田中 収/[著]
名言・失言の近現代史下
村瀬 信一/著
戦後政治と「首相演説」2
藤本 一美/著
近代日本メディア議員列伝11
おとなの温泉宿ベストセ…[2024]
名言・失言の近現代史上
村瀬 信一/著
“逆引き”温泉事典 : 泉質でわか…
政党政治家と近代日本 : 前田米蔵…
古川 隆久/著
政務調査会と日本の政党政治 : 1…
奥 健太郎/編著…
白山の秘湯・中宮温泉の歴史
北原 岳明/文・…
近代日本メディア議員列伝3
もう、ひなびた温泉しか愛せない :…
岩本 薫/著
統帥権の独立 : 帝国日本「暴走」…
手嶋 泰伸/著
ドキュメント平成政治史5
後藤 謙次/著
温泉むすめPERFECT GUI…2
エンバウンド/監…
近代日本メディア議員列伝7
企業局の概要令和6年度版
山梨県/編集,山…
「江戸の選挙」から民主主義を考える
柿崎 明二/著
温泉達…Volume17(2023)
温泉達人会/編著
温泉旅行の近現代
高柳 友彦/著
近代日本メディア議員列伝5
近代日本メディア議員列伝2
政治家・石橋湛山研究 : リベラル…
増田 弘/著
温泉大国ぐんま : 令和5年度第1…
群馬県立歴史博物…
政治家石橋湛山 : 見識ある「アマ…
鈴村 裕輔/著
戦後政治と「首相演説」1
藤本 一美/著
南北朝正閏問題 : 歴史をめぐる明…
千葉 功/著
ドキュメント平成政治史4
後藤 謙次/著
近代日本メディア議員列伝6
おとなの温泉宿ベストセ…[2023]
戦後日本政治史 : 占領期から「ネ…
境家 史郎/著
戦後日本保守政治家の群像 : 自民…
増田 弘/編著
とっておきの温泉宿 : 心もからだ…
和田 美代子/[…
日本近現代政治史 : 幕末から占領…
小川原 正道/編…
はじめて学ぶぼくたちの温泉科学 :…
森 康則/著
もっと!楽しいひとり温泉。 : ひ…
企業局の概要令和5年度版
山梨県/編集,山…
温泉達…Volume16(2022)
温泉達人会/編著
全国温泉大全 : 湯めぐりをもっと…
松田 忠徳/著
温泉百名山
飯出 敏夫/著
温泉むすめPERFECT G…[1]
エンバウンド/監…
昭和の代議士
楠 精一郎/著
ゆ場
柳原 美咲/著
真夏の温泉 : 暑い日に最高な温泉…
岩本 薫/著,ひ…
知られざる温泉の秘密
齋藤 勝裕/著
枢密院 : 近代日本の「奥の院」
望月 雅士/著
近代日本政治と犬養毅 : 一八九〇…
久野 洋/著
おとなの温泉宿ベストセ…[2022]
天皇・コロナ・ポピュリズム : 昭…
筒井 清忠/著
日本の総理大臣大全 : 伊藤博文か…
八幡 和郎/著
企業局の概要令和4年度版
山梨県/編集,山…
もう一度行きたい秘湯・古湯100
戦国武将を癒やした温泉 : 名湯・…
上永 哲矢/著
命知らずの湯 : 半死半生でたどり…
瀬戸 圭祐/著
温泉達…Volume15(2021)
温泉達人会/編著
戦国武将を癒やした温泉 : 名湯・…
上永 哲矢/著
戦争とバスタオル
安田 浩一/文,…
現代日本政治史 : 「改革の政治」…
大井 赤亥/著
お一人さま逃亡温泉 : 身も心も浄…
加藤 亜由子/著
図説明治政府 : 日本人が求めた新…
久保田 哲/著
政界再編 : 離合集散の30年から…
山本 健太郎/著
日本百ひな泉 : これからの温泉の…
岩本 薫/著,ひ…
日本政治史講義 : 通史と対話
御厨 貴/著,牧…
近場で湯ったり日帰り0泊温泉 : …
おとなの温泉宿ベストセ…[2021]
戦後政治史
石川 真澄/著,…
鳩山一郎とその時代
増田 弘/監修,…
温泉の経済史 : 近代日本の資源管…
高柳 友彦/著
企業局の概要令和3年度版
山梨県/編集,山…
高校生のための人物に学ぶ日本の政治…
猪木 武徳/編著…
昭和陸軍と政治 : 「統帥権」とい…
高杉 洋平/著
やまなし立ち寄り百名湯手帳 : Y…
女ひとり温泉をサイコーにする53の…
永井 千晴/著
温泉達…Volume14(2020)
温泉達人会/編著
楽しいひとり温泉。 : ひとり温泉…
明治憲法史
坂野 潤治/著
からだがよろこぶ!ぬる湯温泉ナビ
植竹 深雪/著
山の朝霧 里の湯煙
池内 紀/著
戦後日本政治の総括
田原 総一朗/著
悪党・ヤクザ・ナショナリスト : …
エイコ・マルコ・…
城崎温泉 : 出石・豊岡
平成政治史 : 政界再編とポスト冷…
大嶽 秀夫/著
ハイキングと温泉ガイドBOOK :…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951249848 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
尼寺 義弘/編著
牧野 広義/編著
藤井 政則/編著
|
著者名ヨミ |
ニジ ヨシヒロ マキノ ヒロヨシ フジイ マサノリ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
7,316p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89259-727-5 |
分類記号 |
158.04
|
分類記号 |
158.04
|
書名 |
経済・環境・スポーツの正義を考える (阪南大学叢書) |
書名ヨミ |
ケイザイ カンキョウ スポーツ ノ セイギ オ カンガエル |
内容紹介 |
経済の正義についてマルクスやヘーゲルの正義論にも立ち返り、また現代の環境的正義と原発問題を取り上げ、さらにスポーツにおける正義論を原理的な視点から考察する。ドイツの第一線で活躍する哲学研究者の講演や論文を収録。 |
著者紹介 |
1943年徳島県生まれ。阪南大学名誉教授(経済哲学)。 |
叢書名 |
阪南大学叢書
|
(他の紹介)目次 |
部分的可干渉な光による干渉と回折(実非単色場に対する複素表現 光束の相関関数 ほか) 厳密な回折理論(境界条件と表面電流 平面スクリーンによる回折:Babinetの原理の電磁形式 ほか) 超音波による光の回折(現象の定性的な記述とMaxwellの微分方程式に基づく理論の要約 超音波による光の回折の積分方程式による取り扱い) 非均一媒質による散乱(散乱のスカラー理論の基礎 散乱ポテンシャル再生のための回折型断層撮影法の原理 ほか) 金属光学(導体内の波動伝播 金属表面における屈折と反射 ほか) 結晶光学(非等方媒質の誘電テンソル 非等方媒質内における単色平面波の構造 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
Born,Max 20世紀において最も有能かつ大きな影響力を持った科学者の一人。量子力学の基礎的な研究に対してノーベル賞を与えられたが、例えば結晶の格子力学のような他の物理分野においても多大の貢献をしている。G¨ottingen大学で理論物理の主要な学科を創設したが、これは物理学の発展に多大な貢献を残した。1936年から引退する1953年まで、Edinburgh大学の自然科学部門のTait Professorであった。360編の論文と30冊の著書を残している。ノーベル賞以外にも多くの賞を受賞している。例えば世界学術会議正会員に選ばれ、また、多くの名誉学位を授けられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Wolf,Emil 現在Rochester大学の光物理のWilson Professor。Bristol大学から理学士(B.Sc.)と哲学博士(Ph.D.)を受け、Edinburgh大学より理学博士(D.Sc.)を与えられた。光学への多大な寄与はよく知られており、それにより多くの賞を受賞しているが、その中には7つの名誉博士号も含まれている。1978年には米国光学会の会長を勤め、現在は、同学会のみならずインドおよびオーストラリア光学会の名誉会員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 草川 徹 1943年生まれ。1966年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。1971年早稲田大学大学院博士課程修了。1972年早稲田大学より「光学系の最適化に関する研究」により博士号を取得(理学博士)。東海大学工学部応用理学科光工学専攻教授を経て、2005年3月退官。現在は、光学関連の技術アドバイザーとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 経済の正義を考える
1-100
-
尼寺 義弘/著
-
2 環境の正義を考える
101-153
-
牧野 広義/著
-
3 スポーツの正義を考える
155-204
-
藤井 政則/著
-
4 人権と「グローバルな法」
207-217
-
ゲオルク・ローマン/著 牧野 広義/訳
-
5 ヘーゲルの自由概念
218-237
-
ヴァルター・イェシュケ/著 牧野 広義/訳
-
6 ヘーゲルにおける「人倫」と「憲法体制」
238-251
-
エリザベート・ヴァイサー=ローマン/著 牧野 広義/訳
-
7 理性の狡知
252-274
-
ヴァルター・イェシュケ/著 尼寺 義弘/訳
-
8 マルクスとヘーゲルの弁証法
275-292
-
アンドレアス・アルント/著 尼寺 義弘/訳
-
9 ヘルムート・プレスナーの人間学とスポーツ哲学
293-314
-
フォルカー・シュールマン/著 藤井 政則/訳
前のページへ