検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済・環境・スポーツの正義を考える (阪南大学叢書)

著者名 尼寺 義弘/編著
著者名ヨミ ニジ ヨシヒロ
出版者 文理閣
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104689815158.0/ニジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史 温泉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951249848
書誌種別 和図書(一般)
著者名 尼寺 義弘/編著   牧野 広義/編著   藤井 政則/編著
著者名ヨミ ニジ ヨシヒロ マキノ ヒロヨシ フジイ マサノリ
出版者 文理閣
出版年月 2014.3
ページ数 7,316p
大きさ 22cm
ISBN 4-89259-727-5
分類記号 158.04
分類記号 158.04
書名 経済・環境・スポーツの正義を考える (阪南大学叢書)
書名ヨミ ケイザイ カンキョウ スポーツ ノ セイギ オ カンガエル
内容紹介 経済の正義についてマルクスやヘーゲルの正義論にも立ち返り、また現代の環境的正義と原発問題を取り上げ、さらにスポーツにおける正義論を原理的な視点から考察する。ドイツの第一線で活躍する哲学研究者の講演や論文を収録。
著者紹介 1943年徳島県生まれ。阪南大学名誉教授(経済哲学)。
叢書名 阪南大学叢書

(他の紹介)目次 部分的可干渉な光による干渉と回折(実非単色場に対する複素表現
光束の相関関数 ほか)
厳密な回折理論(境界条件と表面電流
平面スクリーンによる回折:Babinetの原理の電磁形式 ほか)
超音波による光の回折(現象の定性的な記述とMaxwellの微分方程式に基づく理論の要約
超音波による光の回折の積分方程式による取り扱い)
非均一媒質による散乱(散乱のスカラー理論の基礎
散乱ポテンシャル再生のための回折型断層撮影法の原理 ほか)
金属光学(導体内の波動伝播
金属表面における屈折と反射 ほか)
結晶光学(非等方媒質の誘電テンソル
非等方媒質内における単色平面波の構造 ほか)
(他の紹介)著者紹介 Born,Max
 20世紀において最も有能かつ大きな影響力を持った科学者の一人。量子力学の基礎的な研究に対してノーベル賞を与えられたが、例えば結晶の格子力学のような他の物理分野においても多大の貢献をしている。G¨ottingen大学で理論物理の主要な学科を創設したが、これは物理学の発展に多大な貢献を残した。1936年から引退する1953年まで、Edinburgh大学の自然科学部門のTait Professorであった。360編の論文と30冊の著書を残している。ノーベル賞以外にも多くの賞を受賞している。例えば世界学術会議正会員に選ばれ、また、多くの名誉学位を授けられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Wolf,Emil
 現在Rochester大学の光物理のWilson Professor。Bristol大学から理学士(B.Sc.)と哲学博士(Ph.D.)を受け、Edinburgh大学より理学博士(D.Sc.)を与えられた。光学への多大な寄与はよく知られており、それにより多くの賞を受賞しているが、その中には7つの名誉博士号も含まれている。1978年には米国光学会の会長を勤め、現在は、同学会のみならずインドおよびオーストラリア光学会の名誉会員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草川 徹
 1943年生まれ。1966年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。1971年早稲田大学大学院博士課程修了。1972年早稲田大学より「光学系の最適化に関する研究」により博士号を取得(理学博士)。東海大学工学部応用理学科光工学専攻教授を経て、2005年3月退官。現在は、光学関連の技術アドバイザーとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 経済の正義を考える   1-100
尼寺 義弘/著
2 環境の正義を考える   101-153
牧野 広義/著
3 スポーツの正義を考える   155-204
藤井 政則/著
4 人権と「グローバルな法」   207-217
ゲオルク・ローマン/著 牧野 広義/訳
5 ヘーゲルの自由概念   218-237
ヴァルター・イェシュケ/著 牧野 広義/訳
6 ヘーゲルにおける「人倫」と「憲法体制」   238-251
エリザベート・ヴァイサー=ローマン/著 牧野 広義/訳
7 理性の狡知   252-274
ヴァルター・イェシュケ/著 尼寺 義弘/訳
8 マルクスとヘーゲルの弁証法   275-292
アンドレアス・アルント/著 尼寺 義弘/訳
9 ヘルムート・プレスナーの人間学とスポーツ哲学   293-314
フォルカー・シュールマン/著 藤井 政則/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。