検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狙われた教科書 (カッパ・ノベルス)

著者名 鎌田 慧/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 光文社
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101071165375.9/カマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

隅谷 三喜男
1972
金融-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210115102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鎌田 慧/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 光文社
出版年月 1981.11
ページ数 251p
大きさ 18cm
分類記号 375.9
分類記号 375.9
書名 狙われた教科書 (カッパ・ノベルス)
書名ヨミ ネラワレタ キョウカショ
副書名 どこが,どのように歪められたか
副書名ヨミ ドコガ ドノヨウニ ユガメラレタカ
叢書名 カッパ・ノベルス
叢書名 ドキュメントシリーズ

(他の紹介)内容紹介 金融制度は各国で、自らの歴史、風土、経済、文化、伝統、慣習、価値観、宗教などと堅く結び付き、それぞれ固有の構造を持っている。本書は、わが国へ長く影響を与えてきたアメリカの金融制度について、全体像の提示を目指している。ことに、アメリカ独自の輻輳した仕組が読み取れるよう、いくつもの工夫を凝らしている。
(他の紹介)目次 アメリカ社会と金融制度
アメリカ金融制度略史
商業銀行
貯蓄金融機関とクレジット・ユニオン
連邦準備制度
連邦預金保険制度
非預金金融機関
住宅金融、消費者金融、および企業金融
固有の銀行・金融制度
金融機関市場の全体像
金融制度改革の流れ
(他の紹介)著者紹介 高木 仁
 1931年生まれ。民間福祉団体勤務中、61年明治大学二部商学部卒業、70年明大助手。専任講師、米国テンプル大学研究員などを経て、82年教授、94年商学博士(明大)。94〜2002年日本金融学会理事/常任理事、97〜02年日本学術会議第3部研究連絡委員会幹事。02年明大定年退職、同名誉教授。02〜05年富士常葉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。