検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マハーバーラタ 8(ちくま学芸文庫)

著者名 上村 勝彦/訳
著者名ヨミ カミムラ カツヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105035331B929.88/マハ/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
335.5 335.5
日系企業-名簿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950322632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上村 勝彦/訳
著者名ヨミ カミムラ カツヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.5
ページ数 246p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08608-0
分類記号 929.881
分類記号 929.881
書名 マハーバーラタ 8(ちくま学芸文庫)
書名ヨミ マハーバーラタ
副書名 原典訳
副書名ヨミ ゲンテンヤク
叢書名 ちくま学芸文庫
第8巻(1-49章)

(他の紹介)内容紹介 細川連立政権崩壊から一〇年以上が過ぎ、日本政治は再び自民党の長期政権の様相を呈している。しかしその内実は、かつての派閥による「支配」とは全く異なる。目の前にあるのは、一九九〇年代半ばから進んだ選挙制度改革、政治資金規正法強化、行政改革などによって強大な権力を手にした首相による「支配」なのだ。一九九四年以降の改革のプロセスを丹念に追い、浮かび上がった新しい日本の「政治体制」をここに提示する。
(他の紹介)目次 序章 新しい政治の幕開け
第1章 自民党の政権復帰と新進党の結成
第2章 橋本内閣と行政改革
第3章 新進党の崩壊と民主党の台頭
第4章 小渕恵三・森喜朗内閣―過渡期の政権
第5章 小泉純一郎と首相権力の確立
第6章 参議院という存在
第7章 郵政民営化と権力の行使
終章 権力の一元化と二〇〇一年体制の成立
(他の紹介)著者紹介 竹中 治堅
 1971(昭和46)年、東京都生まれ。93年東京大学法学部卒。同年大蔵省入省。98年スタンフォード大学政治学部博士課程修了、Ph.D.(政治学)。99年より政策研究大学院大学助教授。2003年9月〜04年8月までスタンフォード大学客員研究員。専攻、比較政治、日本政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。