検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族のための滞在施設ガイド 

出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105049944369.4/カゾ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
702.17 702.17
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950334692
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2005.6
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-7770-5094-7
分類記号 369.49
分類記号 369.49
書名 家族のための滞在施設ガイド 
書名ヨミ カゾク ノ タメ ノ タイザイ シセツ ガイド
副書名 子どもが遠くに入院!
副書名ヨミ コドモ ガ トオク ニ ニュウイン
内容紹介 家族の持つ不安までも受け入れてくれる「第2の我が家」がココにある! 子どもが病気になり家から遠い病院へ通院・入院した時、家族やその患者自身が宿泊できる、全国に70以上ある「患児家族滞在施設」を紹介。

(他の紹介)内容紹介 日本中世史研究を牽引してきた著者の業績を集大成。足利・安達氏らを輩出した荘園・公領の実態と宗教の展開を、文献・考古資料を渉猟し解明。遺跡の保存と地域史研究の重要性を説く。中世東国の全貌を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 安達氏の上野守護支配と玉村御厨(守護安達氏と上野武士、そしてその信仰
「蒙古襲来絵詞」に描かれた上野武士―安達泰盛と一族・家臣 ほか)
第2章 伊勢皇大神宮領(御厨)と下野豪族領主(下野国守護小山氏と寒河御厨―遺跡調査と保存運動との関連で
小山文書についての覚書 ほか)
第3章 多摩川流域の荘園公領と領主・寺社(多摩川中流域の中世史研究
多摩川流域の荘園と公領 ほか)
第4章 東国における浄土信仰の展開(中世東国の浄土信仰―百万遍念仏、善光寺阿弥陀三尊仏信仰などをてがかりに
信濃善光寺への道―「宴曲抄」を中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 峰岸 純夫
 1932年群馬県に生まれる。1961年慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。東京都立大学人文学部教授、中央大学文学部教授を歴任。東京都立大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。