検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金大中自伝 1

著者名 金 大中/著
著者名ヨミ キン ダイチュウ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105610802289.2/キム/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.7 913.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950898259
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金 大中/著   波佐場 清/訳   康 宗憲/訳
著者名ヨミ キン ダイチュウ ハサバ キヨシ コウ ソンケン
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1
ページ数 17,552p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022581-6
分類記号 289.2
分類記号 289.2
書名 金大中自伝 1
書名ヨミ キム デジュン ジデン
内容紹介 アジアにおける希有な政治家・金大中の自伝。朝鮮半島の緊張を解き、軍事政権の韓国を平和で民主的な韓国に作り替えたその苦難の生涯を綴る。1は、生まれた1924年から、大統領となった1997年まで。
著者紹介 1924〜2009年。全羅南道務安郡荷衣島生まれ。木浦商業学校卒。第15代大統領。太陽政策を掲げ、00年金正日国防委員長と南北首脳会談。同年ノーベル平和賞受賞。
死刑囚から大統領へ

(他の紹介)内容紹介 著者の琴線にふれた「人」と“美”。その日々、積み重ねられた「心」のたたずまいの気高さとやさしさを知ってほしくて…。忘れてはならない“明日”への伝言。
(他の紹介)目次 日々録
ほととぎすのひと声
日本のもの・日本のかたち
謎ときの楽しみ
美術に見るさくら
オランダ陶器
こころに沁む絵
地主さんの絵
たたけば音の出るような実在感
たのしきかな八十有八年―早川幾忠さんのこと
田島さんの絵
福森雅武さんの焼きもの
ほくろのユキババ―文六夫人のこと
追悼
手紙
山懐に抱かれて―旧秀隣寺庭園・大地寺庭園
幻の山荘―大沢池(嵯峨院跡)庭園
葛城山をめぐって―吉祥草寺・九品寺
『井筒』のふる里
(他の紹介)著者紹介 白洲 正子
 随筆家。1910年(明治43年)、東京生まれ。4歳から能を学び、1924年(大正13年)、女性として初めて能楽堂の舞台に立つ。同年、学習院女子部初等科を卒業、米国へ留学。ハートリッジ・スクール卒業後、帰国。19歳で白洲次郎と結婚。1943年(昭和18年)、志賀直哉、柳宗悦らの勧めもあって『お能』を刊行。戦後は、青山二郎を中心とする文士集団“青山学院”で文学修業に励む。『能面』『かくれ里』は、ともに読売文学賞を受賞。1998年(平成10年)12月26日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。