蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸見物と東京観光 (臨川選書)
|
著者名 |
山本 光正/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ミツマサ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105012017 | 213.6/ヤマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女霊の江戸怪談史 : 大衆化する幽…
堤 邦彦/著
丹後変化物語と化物屋敷
氷厘亭 氷泉/著…
江戸の怪談 : 近世怪異文芸論考
近藤 瑞木/[著…
上野洋三著作集第1巻
上野 洋三/著
和本図譜 : 江戸を究める : 設…
日本近世文学会/…
日本近世文学史
鈴木 健一/著
江戸の花道 : 西鶴・芭蕉・近松と…
佐谷 眞木人/著
江戸文学にみる医と薬
服部 昭/著
忍者とは何か : 忍法・手裏剣・黒…
吉丸 雄哉/著
図説江戸のエンタメ 小説本の世界
深光 富士男/著
文人と歯恩
中原 泉/著
東海道五十三次をよむ
鈴木 健一/編
八百屋お七論 : 近代文学の物語空…
丹羽 みさと/著
近世文学史研究3
<奇>と<妙>の江戸文学事典
長島 弘明/編
松尾芭蕉と曲亭馬琴 : 奥の細道 …
国土社編集部/編
怪異を読む・書く
木越 治/編,勝…
牡丹灯籠
横山 泰子/著,…
江戸の出版統制 : 弾圧に翻弄され…
佐藤 至子/著
江戸時代恋愛事情 : 若衆の恋、町…
板坂 則子/著
近世文学史研究2
近世文学史研究1
医学書のなかの「文学」 : 江戸の…
福田 安典/著
十八世紀の江戸文芸 : 雅と俗の成…
中野 三敏/著
江戸期の裁判説話と『棠陰比事』
周 瑛/著
徒然草の十七世紀 : 近世文芸思潮…
川平 敏文/著
幕末維新の漢詩 : 志士たちの人生…
林田 愼之助/著
近世物之本江戸作者部類
曲亭 馬琴/著,…
図説江戸の「表現」 : 浮世絵・文…
人間文化研究機構…
板木は語る
永井 一彰/著
浸透する教養 : 江戸の出版文化と…
鈴木 健一/編
林美一江戸艶本集成第13巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第4巻
林 美一/著,中…
詩歌とイメージ : 江戸の版本・一…
中野 三敏/監修…
林美一江戸艶本集成第1巻
林 美一/著,中…
年表資料近世文学史 : 江戸の日本…
松崎 仁/編,白…
林美一江戸艶本集成第8巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第12巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第3巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第7巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第5巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第11巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第10巻
林 美一/著,中…
江戸後期の詩人たち
富士川 英郎/著
江戸古典学の論
鈴木 健一/著
日本近世白話小説受容の研究
中村 綾/著
江戸の文学史と思想史
井上 泰至/編,…
林美一江戸艶本集成第6巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第2巻
林 美一/著,中…
なぜ怪談は百年ごとに流行るのか
東 雅夫/著
林美一江戸艶本集成第9巻
林 美一/著,中…
江戸の紀行文 : 泰平の世の旅人た…
板坂 耀子/著
鳥居フミ子書誌選集 : 浄瑠璃
鳥居 フミ子/編…
近世文学・伝達と様式に関する私見
濱田 啓介/著
舌耕・書本・出版と近世小説
山本 卓/著
江戸の「知」 : 近世注釈の世界
鈴木 健一/編
風流 江戸の蕎麦 : 食う、描く、…
鈴木 健一/著
京大坂の文人続々々
管 宗次/著
近世の僧と文学 : 妙は唯その人に…
西田 耕三/著
徳川時代の芸術と社会
阿部 次郎/著
妖術使いの物語
佐藤 至子/著
近世の在村文化と書物出版
杉 仁/著
江戸の風格
野口 武彦/著
近世文学の境界 : 個我と表現の変…
揖斐 高/著
江戸文学問わず語り
円地 文子/[著…
江戸幻想批判 : 「江戸の性愛」礼…
小谷野 敦/著
待つ女の悲劇
大輪 靖宏/著
<悪口>の文学、文学者の<悪口>
井上 泰至/著
京大坂の文人続々
管 宗次/著
折口信夫と近世文学
高橋 俊夫/著
図説「見立」と「やつし」 : 日本…
人間文化研究機構…
江戸はネットワーク
田中 優子/著
主人公の誕生 : 中世禅から近世小…
西田 耕三/著
江戸時代の朝鮮通信使と日本文学
朴 賛基/著
『古典講座』要録集 : 平成十七年…
大阪府立中之島図…
女人蛇体 : 偏愛の江戸怪談史
堤 邦彦/著
江戸の詩歌と小説を知る本
鈴木 健一/編
近世文学研究事典
岡本 勝/編,雲…
名分と命禄 : 上田秋成と同時代の…
稲田 篤信/著
日野龍夫著作集第3巻
日野 龍夫/著
太平記<よみ>の可能性 : 歴史と…
兵藤 裕己/[著…
日野龍夫著作集第2巻
日野 龍夫/著
日野龍夫著作集第1巻
日野 龍夫/著
近世近代小説と中国白話文学
徳田 武/著
近世前期文学研究 : 伝記・書誌・…
塩村 耕/著
近世文学研究の新展開 : 俳諧と小…
堀切 実/編
元禄和歌史の基礎構築
上野 洋三/著
源氏物語の変奏曲 : 江戸の調べ
鈴木 健一/編
西鶴と元禄文芸
中嶋 隆/著
江戸文芸とともに
水野 稔/著,小…
日本をみつけた。 : 「江戸時代の…
日本近世文学会/…
江戸の旅を読む
板坂 耀子/著
月瀬幻影 : 近代日本風景批評史
大室 幹雄/著
伊勢物語の江戸 : 古典イメージの…
鈴木 健一/著
近世唱導集
成田 守/編,森…
日本古典演劇・近世文献…1999年版
園田学園女子大学…
文人墨客がつどう : 一九世紀北信…
長野県立歴史館/…
木村三四吾著作集4資料篇
木村 三四吾/著
近世文学の交流 : 演劇と小説
河合 真澄/著
京大坂の文人 : 幕末・明治続
管 宗次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950301396 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山本 光正/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ミツマサ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-653-03953-4 |
分類記号 |
213.61
|
分類記号 |
213.61
|
書名 |
江戸見物と東京観光 (臨川選書) |
書名ヨミ |
エド ケンブツ ト トウキョウ カンコウ |
内容紹介 |
時代と共に変化・膨張する行楽地域、何度もの被災を経て、江戸城から六本木ヒルズまで次々と新たな観光資源を生産し続ける巨大観光都市-江戸・東京。江戸時代の旅日記、明治以降の観光案内書を基に観光地としての素顔に迫る。 |
著者紹介 |
1944年東京生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学助教授。著書に「幕末農民生活誌」など。 |
叢書名 |
臨川選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
有名企業の決算書を使って「実践的にわかる」。詳しい図解で「ポイントがわかる」。転職するとき、投資するとき…、「目的別・分析シート」で「出したい数値がすぐわかる」。 |
(他の紹介)目次 |
序章 まずはウォーミングアップ 第1章 基本となるのは貸借対照表 第2章 続いて攻めるは損益計算書 第3章 企業の今が見えるキャッシュフロー計算書 第4章 決算書と株価がつながればもっと面白い 第5章 毎日の生活のなかで決算書をいかす 巻末資料 目的別・分析シート |
(他の紹介)著者紹介 |
嶋 敬介 1957年生まれ。京都府出身。税理士、CFP。上場企業から個人にわたるまで幅広いクライアントを持ち、経営指導、後継経営者教育、事業承継対策などを得意とする。「日本のネクストステージ成長の鍵は個人の成長にある」と考え、会計事務所時代の経験を武器に2000年4月、FP会社「ノースアイランド」を設立。東京、大阪、名古屋ほかにセミナースペースを備えた相談窓口を展開し、日本におけるパーソナル・ファイナンスの普及に力を注ぐ。企業と個人の目を持ち合わせた洞察力を強みとし、大学、マスコミ、公的機関、企業で講演などの活動を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ