検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミニブックトークをどうぞ 

著者名 北畑 博子/著
著者名ヨミ キタハタ ヒロコ
出版者 連合出版
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104956651019.2/キタ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片桐 一男
1984
338.21 338.21
学校図書館 ブックトーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950239904
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北畑 博子/著
著者名ヨミ キタハタ ヒロコ
出版者 連合出版
出版年月 2004.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-89772-194-6
分類記号 019.2
分類記号 019.2
書名 ミニブックトークをどうぞ 
書名ヨミ ミニ ブック トーク オ ドウゾ
内容紹介 読書推進の現場でいま切実に求められているのが、15分前後のミニブックトーク。その短い時間で何冊の本が紹介できるのか、どういうことに気を付ければいいのか、そのための工夫を実践例をあげて紹介。役立つ「コラム」付き。
著者紹介 京都市生まれ。京都教育大学卒業。著書に「どこでもブックトーク」「今、知りたい地球と人間」「子どもと楽しむ自然と本」「科学の本っておもしろい」など。

(他の紹介)目次 1 相談活動の理論と実践(「よい相談」のなかでは、どういうことが起こるか
よい相談者になるために
「相談場面の構造」について ほか)
2 手話通訳活動と相談事例(手話通訳は通訳業務と相談業務の区別がつきにくい
手話通訳は長いスパンでろう者とつきあう
家出騒動 ほか)
3 事例からの内容の検討
4 障害をもつ子の家族支援のために(家族が障害を受け止めるとき―発達支援と家族支援
家族という生きもの
あるお母さんの場合―発達支援と家族支援がくいちがうとき ほか)
(他の紹介)著者紹介 窪田 暁子
 1928年生まれ。中部学院大学教授。専門は社会福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 恵美子
 1949年生まれ。全国手話通訳問題研究会運営委員長。専門は社会福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉井 邦夫
 1959年生まれ。山梨大学教育人間科学部障害児教育講座助教授。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。