検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂の変容 

著者名 中畑 正志/著
著者名ヨミ ナカハタ マサシ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106007354104/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
関東地方-紀行・案内記 中部地方-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950944127
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中畑 正志/著
著者名ヨミ ナカハタ マサシ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6
ページ数 6,287,41p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-023793-2
分類記号 104
分類記号 104
書名 魂の変容 
書名ヨミ タマシイ ノ ヘンヨウ
副書名 心的基礎概念の歴史的構成
副書名ヨミ シンテキ キソ ガイネン ノ レキシテキ コウセイ
内容紹介 心のはたらきにかかわる基本用語の形成・受容・変容の過程を古代ギリシアから歴史的にたどり、それらの言葉に織り込まれた意味を解きほぐす。心をめぐる探究に、分野を超えて豊かな示唆を与える論文をまとめて収録。
著者紹介 1957年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修指導認定退学。文学博士(2005,京都大学)。同大学大学院文学研究科教授(西洋哲学史・古代)。

(他の紹介)内容紹介 山の放ついい匂い、可憐な花、愛らしい声で鳴く鳥。山歩きの楽しみは限りない。距離もあまり長くなく、それでいて味わい深い山や、山麓に温泉があり、疲れを癒すことができる山など、全四八コースを紹介する。こうした山の中から月に一度、一年を通じて歩くなら、自分なりの山歩きの方法が自然と身につくはずだ。自然を存分に味わっていただけるよう、地図には詳しい注記を入れた。山行できないときに読む「山の本」五〇冊も紹介。
(他の紹介)目次 4月 山桜を見にいく
5月 新緑を楽しむ
6月 梅雨の花を楽しむ
7月 盛夏の花を楽しむ
8月 水辺で涼む
9月 展望の季節がやってきた
10月 紅葉を楽しむ
11月 冬の花を楽しむ
12月 冬の足音を感じ、山納めをする
1月 低山で山初めをする
2月 春の訪れを感じる
3月 スプリングエフェメラルを見にいく
(他の紹介)著者紹介 工藤 隆雄
 1953年、青森市生まれ。日大芸術学部文芸学科卒。出版社勤務を経て、雑誌、新聞を舞台に執筆活動。毎日児童小説優秀作品賞、盲導犬サーブ記念文学賞大賞等を受賞。現在、日大芸術学部文芸学科講師(ノンフィクション論)。山歩き講座を読売日本テレビ文化センター等で行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。