検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

達磨大師の生涯 

著者名 菅野 運四郎/著
著者名ヨミ スガノ ウンシロウ
出版者 文芸書房
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103783155188.8/ダル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ごんどう ちあき 長野 ヒデ子
1968
農業協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810019628
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菅野 運四郎/著
著者名ヨミ スガノ ウンシロウ
出版者 文芸書房
出版年月 1998.3
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-938791-77-3
分類記号 188.82
分類記号 188.82
書名 達磨大師の生涯 
書名ヨミ ダルマ ダイシ ノ ショウガイ
内容紹介 この世に「禅」が続く限り、達磨の余韻は更に続く。哀愁を帯びて、急ぎ苦難の道を選んだ達磨大師の、波瀾万丈の生涯を紹介し、その魅力に迫る。

(他の紹介)目次 問題認識と課題
第1部 中世都市の構造と特質(戦国大名館の建設と都市
戦国大名大友氏の蔵経営
中世豊後府内の祇園会と大友氏)
第2部 大名権力の流通政策(中世の川と水運・治水
中世の船と港町・流通
分銅と計屋―中世末期九州の衡量制)
第3部 大名権力の対外交渉(戦国期豪商の存在形態と大友氏
雪舟・狩野永徳と大友氏
一五・一六世紀大友氏の対外交渉)
(他の紹介)著者紹介 鹿毛 敏夫
 1963年大分県に生まれる。1986年広島大学文学部史学科卒業。大分雄城台高等学校教諭、大分県立先哲史料館主任研究員等を歴任。2005年九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。国立新居浜工業高等専門学校助教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。