検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

馬琴研究資料集成 第6巻

著者名 服部 仁/編・解説
著者名ヨミ ハットリ ヒトシ
出版者 クレス出版
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105863203913.56/タキ/6貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.56 913.56
滝沢 馬琴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950535606
書誌種別 和図書(一般)
著者名 服部 仁/編・解説
著者名ヨミ ハットリ ヒトシ
出版者 クレス出版
出版年月 2007.6
ページ数 578,2p
大きさ 22cm
分類記号 913.56
分類記号 913.56
書名 馬琴研究資料集成 第6巻
書名ヨミ バキン ケンキュウ シリョウ シュウセイ
南窓里見八犬士伝花魁莟八総
[山田 案山子/作]

(他の紹介)内容紹介 アリストテレスから現代にいたる哲学が、触覚の直接性に基づく「直観主義」の罠に陥っている様を詳細に分析し、それを免れたナンシーの哲学の可能性をおし開く。現象学からドゥルーズを含むフランス現代思想全般を初めて批判的に論じ、その精神的背景としてのキリスト教=グローバリゼーションの脱構築を試みたデリダ晩年の哲学的主著。
(他の紹介)目次 第1部 これがある―他者の(プシュケ
空間化=間隔化
これは私の身体である
触れ得ないもの、あるいは禁欲の誓い
柔和なもの
無関係、「触覚『なるもの』はない」)
第2部 「肉」についての模範的な物語の数々(接線)
第3部 句読点―「そして君。」(「自らに触れる、君よ」
「そして君へ。」計算できないもの)


目次


内容細目

1 南窓里見八犬士伝   花魁莟八総   3-544
2 絵番付   551-557
3 科白本   559-578
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。