検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘブンズ・コマンド 下巻

著者名 ジャン・モリス/著
著者名ヨミ ジャン モリス
出版者 講談社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105342794233.06/モリ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・モリス 椋田 直子
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950654783
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジャン・モリス/著   椋田 直子/訳
著者名ヨミ ジャン モリス ムクダ ナオコ
出版者 講談社
出版年月 2008.9
ページ数 418p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213891-8
分類記号 233.06
分類記号 233.06
書名 ヘブンズ・コマンド 下巻
書名ヨミ ヘブンズ コマンド
副書名 大英帝国の興隆
副書名ヨミ ダイエイ テイコク ノ コウリュウ
内容紹介 世界の海を支配した英国。富の力を誇示した大英断だけでなく、ナイル川の源流探検やアフリカ先住民との戦いは、数々の国民的神話を生んだ。ヴィクトリア女王の在位60周年を祝う1897年までの苦難と繁栄を描く。
著者紹介 1926年英国生まれ。欧米で圧倒的な人気を誇る歴史紀行作家。英国王立文学会会員。著書に「パックス・ブリタニカ」「ヴェネツィア帝国への旅」など。

(他の紹介)内容紹介 この巻では、野生動物がすむ「里山」を調べようと思う。どんなところか、昔の里山のくらし、人と里山、里山と動物、動物どうしのかかわり、動物におきている問題がわかると、野生動物が、ぐんと身近になるはずだ。小学中級から。
(他の紹介)目次 これが里山だ!
里山をのぞいてみよう
これが里山の動物たちだ!
里山にあらわれる動物の手がかり
昔の里山のくらし
里山の環境は人がたもつ―雑木林のばあい
里山の雑木林と動物たち
里山動物ギャラリー 里山の野生動物たちは「住宅難」
里山の食物連鎖
自然林の生態系ピラミッド
里山の生態系ピラミッド
里山にあらわれる動物の手がかり(2)
里山の動物におきている問題
里山に行って動物を見よう!!
守ること・気をつけること
「里山動物」たちに思う
(他の紹介)著者紹介 熊谷 さとし
 1954年、宮城県仙台市に生まれる。漫画家村野守美氏に師事。グラフィックデザイン、アニメーションを経て、学習漫画家として活躍。また「自然保護運動図画工作執筆家」として、環境教育教材の開発・製作、動物専門学校やカルチャーセンターの講師も勤める。日本野生動物観察指導員、「ふくしまワイルドライフ市民&科学者フォーラム」クリエーター、富山市ファミリーパーク「21世紀の動物園展示を実践する」プロジェクトメンバー。里山の野生動物観察会、講演会を開催するかたわら、絶滅寸前のニホンカワウソを追い続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。