検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きのう・今日 

著者名 掛川 孝夫/[画]
著者名ヨミ カケガワ タカオ
出版者 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104732094723.1/キノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
289.1 289.1
吉田 松陰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951388918
書誌種別 和図書(一般)
著者名 掛川 孝夫/[画]   富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館/編集
著者名ヨミ カケガワ タカオ トミオカシリツ ビジュツ ハクブツカン フクザワ イチロウ キネン ビジュツカン
出版者 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
出版年月 2015.2
ページ数 47p
大きさ 30cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
書名 きのう・今日 
書名ヨミ キノウ キョウ
副書名 掛川孝夫展
副書名ヨミ カケガワ タカオ テン

(他の紹介)内容紹介 長州藩、そして日本を討幕運動へと動かした吉田松陰。彼の行動と思想についてはよく知られている一方で、「どのような風貌だったのか」「旅費はどれくらい要したのか」など、これまで不明だった点も数多く残されている。本書では、吉田松陰と松下村塾の研究に二〇年以上にわたって取り組んできた夫妻が、その知られざる側面を明らかにする。
(他の紹介)目次 松陰の歩いた道
1 松陰という人物、誰も知らないことども(吉田という字にまつわる不思議
松陰はどのような風貌、体付きの人だったのか ほか)
2 旅に出た松陰(全国到る所にある記念碑
どのような旅姿で歩いたのか ほか)
3 家庭人としての松陰(松陰の女性問題
女子教育、とくに女学校に何を期待したのか ほか)
4 村塾と門下生たち(六つの模築松下村塾
玉木の村塾と乃木兄弟 ほか)
(他の紹介)著者紹介 海原 徹
 1936年山口県に生まれる。京都大学卒、京都大学教授を経て停年退官、京都大学名誉教授。京都学園大学学長、教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海原 幸子
 1945年徳島県に生まれる。大阪府立女子大学卒。1968〜72年、大阪大学本部事務局勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。