検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久保田万太郎全集 第7巻

著者名 久保田 万太郎/著
著者名ヨミ クボタ マンタロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100876754918.68/クボ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保田 万太郎
1999
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210036635
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久保田 万太郎/著
著者名ヨミ クボタ マンタロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1975
ページ数 516p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 久保田万太郎全集 第7巻
書名ヨミ クボタ マンタロウ ゼンシュウ

(他の紹介)目次 家庭料理の定番は煮もの
大根は変幻自在―ひとつの素材が多彩に変化
いもが主役の煮もの
合わせて煮る、炒めて煮る
人寄せに欠かせなかった煮しめ
尾頭つきなら大ごちそう―魚の煮つけ
つくだ煮のルーツ
つくだ煮・甘露煮はいろんな素材でつくられた
日本のあえもの、欧米のサラダ
すり鉢に育てられた日本の味
する・あえる道具たち
おいしくて健康な日本のソース、あえ衣
日本全国白あえマップ
あえもの料理めぐり―ごまあえ、みそあえ、木の芽・木の実あえ、いろいろ
つくってみよう 肉じゃが
(他の紹介)著者紹介 奥村 彪生
 伝承料理研究家。1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退。料理研究家・故土井勝氏に師事したのち独立。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などの様々な料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学科学部非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞。関西テレビ「今晩なに食べたい」にレギュラー出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 学
 1966年生まれ。浄土宗西山禅林寺派の僧侶でイラストレーター。京都のお寺にて、広告や本の挿し絵など手がけつつ、東洋や仏教に材をとった作品を制作。2005年、美術出版で名高いドイツのTASCHEN社発行の、今世界で注目すべきイラストレーターを紹介した本『ILLUSTRATION NOW!』に選ばれ掲載される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 はくじやうもの
2 波しぶき
3 カァル・ブッセ
4 月
5 萩すゝき
6 砂の上
7 町の音
8 雁とつばめ
9 浅茅生
10 月の下
11 霙ふる
12 あきくさばなし
13 くさまくら
14 鷗
15 伯父と甥
16 舵
17 雪の音
18 火事息子
19 遅ざくら
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。