検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きえた学校ぼっこ (ふしぎな教室)

著者名 三田村 信行/作
著者名ヨミ ミタムラ ノブユキ
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104797303913/ミタ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950050107
書誌種別 和図書(児童)
著者名 三田村 信行/作   岡本 颯子/絵
著者名ヨミ ミタムラ ノブユキ オカモト サツコ
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.7
ページ数 113p
大きさ 22cm
ISBN 4-577-02397-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 きえた学校ぼっこ (ふしぎな教室)
書名ヨミ キエタ ガッコウ ボッコ
内容紹介 学校で飼っていたウサギが、ある日突然消えた。そして、たけしが頼りにしていた「学校ぼっこ」も消えた。よく考えて見ると、いろいろ思い当たることがあって…。学校ぼっこが見えるのは、本当の友だちを探しているものだけ!
著者紹介 1939年生まれ。早稲田大学文学部卒業。作品に「おとうさんがいっぱい」など。
叢書名 ふしぎな教室

(他の紹介)内容紹介 日本近代文学の黎明期に独逸流の文学理論を駆使して近代文芸批評を確立した石橋忍月の初の研究書。生い立ちから晩年までの全生涯に亙る評伝を構築し、その文業を実証的かつ精緻に考証した近代文学研究者必携の論文集。
(他の紹介)目次 第1章 生い立ち―慶応元年〜明治24年7月
第2章 投稿時代―明治20年1月〜同21年12月
第3章 民友社時代―明治22年1月〜同23年3月
第4章 江湖新聞社時代―明治23年3月〜同23年5月
第5章 国会新聞社時代―明治23年11月〜同24年5月
第6章 内務省・思想社時代―明治24年8月〜同26年10月
第7章 金沢時代―明治26年11月〜同30年9月
第8章 再上京時代―明治30年10月〜同32年6月
第9章 長崎時代―明治32年6月〜大正15年3月
(他の紹介)著者紹介 千葉 眞郎
 1946年岩手県生まれ。大正大学大学院文学研究科博士課程修了。日本近代文学専攻。目白学園女子短期大学教授を経て、大正大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。