検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピエリーノとまじょ (ともだちだいすき)

著者名 さえぐさ ひろこ/脚本
著者名ヨミ サエグサ ヒロコ
出版者 童心社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107602708P/ピエ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さえぐさ ひろこ スズキ コージ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952035013
書誌種別 和図書(一般)
著者名 さえぐさ ひろこ/脚本   スズキ コージ/絵
著者名ヨミ サエグサ ヒロコ スズキ コージ
出版者 童心社
出版年月 2021.9
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-09359-5
分類記号 C
分類記号 C
書名 ピエリーノとまじょ (ともだちだいすき)
書名ヨミ ピエリーノ ト マジョ
内容紹介 むかし、ある村にピエリーノという男の子がいました。ある日、ピエリーノがりんごを食べていると、こわそうなおばあさんがきました。おばあさんは魔女で、ピエリーノはつかまって袋に入れられてしまい…。
叢書名 ともだちだいすき

(他の紹介)内容紹介 知覚理論に革命をもたらしたといわれる「アフォーダンスの理論」。これはいかにして生まれたのか。心理学者である妻が、夫ジェームズ・ギブソンの発見の旅路を自伝のなかに見事に描く。同時に自身が重要な貢献をなした乳幼児の知覚・発達研究がどのようにしてなされたかが豊富な逸話とともに語られる。貴重な証言が満載の遺著となった自伝。
(他の紹介)目次 中西部での成長
心理学者になる
スミス大学での教育と生活
第二次世界大戦
文明に戻る
カユーガ湖を見下ろす
アカデメイア訪問
危機なき中年期
本のための一〇年
イサカの賢者
ひとりになる
実験室を離れてからの人生
(他の紹介)著者紹介 ギブソン,エレノア・J.
 1910年米国イリノイ州ピオリア生まれ。スミス大学に入学し、1931年に学士号、1933年に修士号を受ける。1938年には心理学博士号をイエール大学から取得。1932年にスミス大学心理学教授で知覚研究者のジェームズ・J.ギブソン博士と結婚。その後は、夫とともにコーネル大学に移る。乳幼児の発達、とくに子どもの知覚、学習過程の研究に重要な貢献をなした。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 正人
 1952年生まれ。東京大学大学院情報学環教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 綾
 1999年国際基督教大学教養学部教育学科卒。現在、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程在学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。