検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物園は進化する (ちくまプリマー新書)

著者名 川口 幸男/著
著者名ヨミ カワグチ ユキオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107346587489/カワ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950717411
書誌種別 和図書(一般)
著者名 気象庁/編集
著者名ヨミ キショウチョウ
出版者 気象庁
出版年月 2008.12
ページ数 6,255p
大きさ 31cm
分類記号 451.2
分類記号 451.2
書名 南極気象観測五十年史 
書名ヨミ ナンキョク キショウ カンソク ゴジュウネンシ

(他の紹介)内容紹介 熱暑、大旱魃、大嵐、大寒波―最近の「異常気象」は人々を不安に陥れる。これらの原因は、地球温暖化による気候変動とされ、それに伴う対策が世界的に展開されている。だが、二酸化炭素などの温暖化物質による温室効果=地球温暖化論に対する疑問も出され始めている。本書は、温室効果と地球温暖化の関係を詳細に分析し、数々の問題点を科学的に検証する。そして気候現象は、大気、海洋、太陽エネルギー、地球の自転などが複雑に絡み合って生まれることを指摘し、「極地移動性高気圧」など様々な要因から、異常気象を解説する。また、「気候クラート」と呼ばれる一部の科学者が政治、企業、エコロジストを巻み込み、気候ビジネスが隆盛していることも、痛烈に批判する。フランスにおいて、出版時から賛否の議論を巻き起こした話題の書。
(他の紹介)目次 第1部 地球とその気候(天候と気候
温室効果による砂漠化
温室効果の外皮を見る…! ほか)
第2部 密接な関係にあるが把握しがたい諸変化(そぐわないモデル
なんとなんと、北極が冷えている!
役に立つ摂動 ほか)
第3部 気候変化の配当(トロイの木馬
科学主義と政治:活動するエコロジー主義
大きい者はいつも最強である)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。