検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校要覧 平成13年度

著者名 甲府市立甲府商業高等学校/編
著者名ヨミ コウフシリツ コウフ ショウギョウ コウトウ ガッコウ
出版者 甲府市立甲府商業高等学校
出版年月 [2001]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104519640K376.4/コウ/2001貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

甲府市立甲府商業高等学校
2001
376.48

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950964731
書誌種別 和図書(一般)
著者名 甲府市立甲府商業高等学校/編
著者名ヨミ コウフシリツ コウフ ショウギョウ コウトウ ガッコウ
出版者 甲府市立甲府商業高等学校
出版年月 [2001]
ページ数 28p
大きさ 30cm
分類記号 376.48
書名 学校要覧 平成13年度
書名ヨミ ガッコウ ヨウラン

(他の紹介)内容紹介 1999年のJCO、一昨年の美浜原発と、日本でも原発にかかわる悲惨な事故が起きたことは、記憶に新しいでしょう。しかしパソコン、携帯、ゲームなど、電気を使う機会は増える一方です。だから原発に頼るのもやむをえないのでしょうか?あのチェルノブイリ原発事故から20年にあたる今年、原発の危険な現状と電気の真実を新たに語り明かします。
(他の紹介)目次 1 原発のいま(「原発大国」の秘密
一〇〇〇分の一グラムの臨界 ほか)
2 核燃料リサイクル幻想(川の流れのように
文殊菩薩も不死鳥も ほか)
3 危険がいっぱい(原爆・原発一字のちがい
核物質に手を出すな ほか)
4 原発のある社会(算定不可能なリスク
そこのけそこのけ核燃料が通る ほか)
5 原子力に未来はあるか(とまるとまる電気がとまる
おばけにあいたい ほか)
(他の紹介)著者紹介 西尾 漠
 1947年東京都生まれ。広告制作会社で働いていた1973年ころ、「電力危機」を訴える電力会社の広告に疑問を抱いたことから、原発の問題にかかわる。1978年に『反原発新聞』が創刊されて以来、その編集にあたるほか、原子力資料情報室の共同代表としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。