検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Marble 

著者名 100%Orange/[作]
著者名ヨミ ヒャクパーセント オレンジ
出版者 Tricoroll Books
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103897641E/マブ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜田 留美 浜田 広介 富永 秀夫
1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010070173
書誌種別 和図書(児童)
著者名 100%Orange/[作]
著者名ヨミ ヒャクパーセント オレンジ
出版者 Tricoroll Books
出版年月 2000.11
ページ数 1冊
大きさ 21cm
ISBN 4-925160-03-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 Marble 
書名ヨミ マーブル
内容紹介 新しいノートを買った ああ、はやくおうちにかえりたい コーヒーに角砂糖をひとつぶ? ああ、はやくおうちにかえりたい あったかい毛布にくるまって ボクはとってもいいみたい ああ、明日はどこへいこうかな。

(他の紹介)内容紹介 多文化社会のなか、文化間移動をした個人はどのように文化的アイデンティティを作っていくのか。「外国語指導助手(ALT)」を手がかりに、個人のミクロな営み(アイデンティティの「位置取り」プロセス)が、学校環境や制度、歴史といったマクロの次元とどう関係しているのかを、学校でのフィールドワークをもとに本書は解き明かしていく。
(他の紹介)目次 序章 日本の文教政策より生まれた「外国語指導助手」
第1章 文化的アイデンティティ研究への視座
第2章 語学指導などを行う外国青年招致事業(JETプログラム)―本研究の背景
第3章 対人場面と教育場面における位置取り―本国でマイノリティであった外国語指導助手
第4章 対人場面と教育場面における位置取りの縦断的変化―本国でマジョリティであった外国語指導助手
第5章 自己効力感と位置取り―授業での日本人英語教師と外国語指導助手の関係性に注目して
第6章 自己効力感の背景としての学校環境
第7章 位置取りへのマクロ次元の影響―自己効力感を中心に
終章 新しい文化的アイデンティティ理論の生成―位置取りのゆらぎのメカニズム
(他の紹介)著者紹介 浅井 亜紀子
 1961年山口県生まれ。1990年サンフランシスコ州立大学スピーチコミュニケーション大学院異文化間コミュニケーション専攻修了、修士(スピーチコミュニケーション)。2004年お茶の水女子大学人間文化研究所人間発達科学専攻博士後期課程修了、博士(人文科学)。カリタス女子短期大学言語文化学科コミュニケーション文化専攻専任講師、慶応大学、東京女子大学で非常勤講師。専門は文化心理学、コミュニケーション論、異文化間コミュニケーション、文化的アイデンティティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。