検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラッシュライフ (新潮文庫)

著者名 伊坂 幸太郎/著
著者名ヨミ イサカ コウタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107870768B913.6/イサ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京極 夏彦
1999
913.6 913.6
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950319734
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊坂 幸太郎/著
著者名ヨミ イサカ コウタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2005.5
ページ数 469p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-125022-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ラッシュライフ (新潮文庫)
書名ヨミ ラッシュ ライフ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 本書は、もっとも非西欧的社会へと向けられる。しかしその視線は同時に人間のもっとも普遍的なテーマ―拘束と自由の関連に、われわれを導く。また、著者の50年にわたる教職生活を去るに当たって編まれた最後のエッセイ集であり、レヴィ=ストロース世界のポリフォニーである。さらに、知的営為が現代の病患あるいは幻想を治癒または払拭する企図でもありうるという、もっとも力強い情熱の所産である。
(他の紹介)目次 生得性と獲得性(人種と文化
民族学者と人間の条件)
家族・結婚・親族関係(家族
オーストラリアの“親族原子”
おちこちに読む
近親等者の婚姻)
環境と表象(構造主義と生態学
構造主義と経験主義)
(他の紹介)著者紹介 レヴィ=ストロース,クロード
 1908年ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935‐38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三保 元
 1932年、神戸に生まれる。1957年、パリ大学文学部卒業。1957‐74年、日本放送協会国際局に勤務。元国際基督教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。