検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペイン巡礼史 (講談社現代新書)

著者名 関 哲行/著
著者名ヨミ セキ テツユキ
出版者 講談社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105102107196.8/セキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950398042
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関 哲行/著
著者名ヨミ セキ テツユキ
出版者 講談社
出版年月 2006.2
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149820-7
分類記号 196.8
分類記号 196.8
書名 スペイン巡礼史 (講談社現代新書)
書名ヨミ スペイン ジュンレイシ
副書名 「地の果ての聖地」を辿る
副書名ヨミ チ ノ ハテ ノ セイチ オ タドル
内容紹介 「3つの一神教」はどのように交錯し、歴史に翻弄され歴史を動かしてきたのか-。巡礼と密接に関わる民衆信仰、シンクレティズム、「観光」、都市開発、慈善をキーワードに、中近世を中心にスペインの巡礼を読み解く。
著者紹介 1950年茨城県生まれ。上智大学大学院文学研究科博士課程修了。流通経済大学社会学部教授。専攻は中近世スペイン史。共著に「スペインのユダヤ人」「巡礼と民衆信仰」など。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 本書は、巡礼と密接に関わる民衆信仰、シンクレティズム、「観光」、都市開発、慈善をキーワードに、中近世を中心にスペインの巡礼を全体的に読み解いたものである。
(他の紹介)目次 第1章 海を渡る巡礼者たち―オリエントの聖地へ
第2章 聖地と聖性―地の果ての聖地
第3章 巡礼行の実際―「聖なる空間」をゆく人々
第4章 巡礼と「観光」―巡礼者と観光者と
第5章 巡礼と都市の形成―巡礼の盛行とともに発展した都市
第6章 巡礼と慈善―「宗教的救貧」から「世欲的救貧」へ/総合施療院の誕生
(他の紹介)著者紹介 関 哲行
 1950年茨城県生まれ。上智大学大学院文学研究科博士課程修了。流通経済大学社会学部教授。専攻は中近世スペイン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。