検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内燃機関 (機械工学入門講座)

著者名 田坂 英紀/共著
著者名ヨミ タサカ ヒデノリ
出版者 森北出版
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103723896533.4/タサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510054202
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田坂 英紀/共著   佐藤 忠教/共著
著者名ヨミ タサカ ヒデノリ サトウ タダノリ
出版者 森北出版
出版年月 1995.10
ページ数 162p
大きさ 22cm
ISBN 4-627-60530-7
分類記号 533.4
分類記号 533.4
書名 内燃機関 (機械工学入門講座)
書名ヨミ ナイネン キカン
内容紹介 これから機械工学を勉強する人が、機械工学全般の基礎となる科目を勉強する際に、入門的、解説的な教科書となるように編集。機械工学教育の第一線で活躍する人々が執筆。
叢書名 機械工学入門講座

(他の紹介)内容紹介 全国各地で発掘された考古資料を対象に科学的解析を行ない、縄文時代から現代に至る漆の技術と文化の歩みを総合的・体系的に跡づける初の試み。日本の代表的な工芸に結実した漆の文化が日本人の生活と精神にもたらした影響をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 ウルシノキと漆の採取
第2章 漆の化学と伝統技術
第3章 漆器の分類と製作工程
第4章 新しい漆器研究
第5章 縄文時代の初期漆工技術
第6章 縄文漆文化の展開
第7章 弥生〜古墳時代の漆器
第8章 古代の漆器生産
第9章 古代漆器の地域的展開
第10章 中世の漆器生産
第11章 中世漆器の地域的展開
(他の紹介)著者紹介 四柳 嘉章
 1946年、石川県に生まれる。國學院大學史学科卒業。漆器文化財科学研究所所長、美麻奈比古神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。