検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内部通報システムをつくろう 

著者名 中原 健夫/著
著者名ヨミ ナカハラ タケオ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105108682335.1/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950394078
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中原 健夫/著   結城 大輔/著
著者名ヨミ ナカハラ タケオ ユウキ ダイスケ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2006.2
ページ数 7,259p
大きさ 21cm
ISBN 4-322-10839-3
分類記号 335.15
分類記号 335.15
書名 内部通報システムをつくろう 
書名ヨミ ナイブ ツウホウ システム オ ツクロウ
副書名 10の課題と111の対策
副書名ヨミ ジュウ ノ カダイ ト ヒャクジュウイチ ノ タイサク
内容紹介 2006年4月の公益通報者保護法施行に備え、「自浄作用が機能する組織」「内部告発リスクを低減できる組織」を作り上げるために、内部通報システムを正しく構築し、運用するためのノウハウを満載。
著者紹介 早稲田大学法学部卒業。弁護士。あさひ・狛法律事務所所属。

(他の紹介)内容紹介 2006年4月の公益通報者保護法施行に備え、「自浄作用が機能する組織」「内部告発リスクを低減できる組織」を作り上げるために、内部通報システムを正しく構築し、運用するためのノウハウを満載。法律設計者、企業、学校、病院、行政に対するインタビューを通して公益通報者保護法の趣旨、内部通報システム運用者の考えがリアルにわかる。
(他の紹介)目次 第1章 内部通報システムの必要性・重要性(内部通報の価値
内部通報システムの構築)
第2章 内部通報システム構築に向けた課題と対策(内部通報システムを構築するメリットとそのむずかしさ
法律設計者からみた課題と対策 ほか)
第3章 事例に学ぶ内部通報システムの構築(公益通報者保護法と内部通報システム
トナミ運輸事件に学ぶ内部通報システムの構築 ほか)
第4章 理想的な組織・社会を目指して(理想的な組織を目指して
理想的な会社を目指して)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 中原 健夫
 平成5年3月早稲田大学法学部卒業。平成10年4月弁護士登録。原田・尾崎・服部法律事務所(現在、尾崎・服部法律事務所)所属。平成14年4月〜平成17年9月アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)所属。平成17年9月あさひ・狛法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
結城 大輔
 平成8年3月東京大学法学部卒業。平成10年4月弁護士登録。のぞみ総合法律事務所所属。平成12年4月〜平成14年3月日本銀行信用機構室所属。平成14年4月のぞみ総合法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。