検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方自治体のための公務能率の追求 

著者名 自治省/編
出版者 第一法規
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100375450318.1/ジチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県多様性社会・人材活用推進局 男女共同参画・外国人活躍推進課

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210072656
書誌種別 和図書(一般)
著者名 自治省/編
出版者 第一法規
出版年月 1974
ページ数 250P
大きさ 21
書名 地方自治体のための公務能率の追求 
書名ヨミ チホウ ジチタイ ノ タメ ノ コウム ノウリツ ノ ツイキユウ

(他の紹介)内容紹介 生涯書物を愛でて已まなかった著者が語る興味尽きない書物談義の数々。少部数限定版のため一般にはほとんど目に触れる機会のなかった書物随筆集三冊をまるごと収録。明治・大正の文学、出版界、ブックデザインに関心ある人は必読。
(他の紹介)目次 書痴の散歩(第一杖(スケツチ帖)
第二杖(スケツチ帖)
第三杖(スケツチ帖) ほか)
書淫行状記(明治文化相
書痴徒然草
湘雨窓雑記)
紙魚供養(春供養―主として明治文献を語る
夏供養―雑篇・漫筆
秋供養―故人を語る ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 昌三
 1887‐1961。明治20年、神奈川県座間生まれ。旧制中学卒業後、原三渓の原合名会社に就職。その後、在米邦人への輸出出版物の取り扱いの仕事をする傍ら、大正9年、加山道之助と雑誌「おいら」を刊行。大正12年、「おいら」のあとを受ける形で雑誌「いもづる」を刊行。大正14年、活字問屋の青山督太郎と雑誌「愛書趣味」を刊行。昭和6年、庄司浅水、岩本柯南、柳田泉らと書物展望社を興し、雑誌「書物展望」を刊行。書物展望社では、約百三十冊の本を刊行。晩年は、茅ケ崎市立図書館の名誉館長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。