検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンピュータ・アーキテクチャとRISC 

著者名 奥川 峻史/著
著者名ヨミ オクガワ シュンジ
出版者 共立出版
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102620267548.2/オク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
498.14 498.14
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310056631
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥川 峻史/著
著者名ヨミ オクガワ シュンジ
出版者 共立出版
出版年月 1992.10
ページ数 147p
大きさ 22cm
ISBN 4-320-02600-4
分類記号 548.2
分類記号 548.2
書名 コンピュータ・アーキテクチャとRISC 
書名ヨミ コンピュータ アーキテクチャ ト リスク
内容紹介 RISC(単純命令セットコンピュータ)の原理から、並列処理RISCプロセッサの要点までを解説。コンピュータ・アーキテクチャの知識がない読者にも理解できるよう工夫されている。

(他の紹介)内容紹介 戦後の歌舞伎批評の基準を確立した戸板康二。昭和末から平成にかけての歌舞伎座の毎月の演目、出演俳優にちなんだ興味深いエピソードが、ユーモアとウイットに富んだ短文で綴られる。現役の俳優だけでなく、九代目團十郎や六代目菊五郎、初代吉右衛門ら過去の名優の面影も蘇る。該博な知識と歌舞伎への愛情に満ちた、初心者のための格好の入門書。
(他の紹介)目次 春之居・金子糖(昭和五十八年一月)
菊五郎劇団結成三十五周年記念・走馬燈(昭和五十八年二月)
弥生狂言・雛あられ(昭和五十八年三月)
挿話・花見弁当(昭和五十八年四月)
團菊祭・五色ちまき(昭和五十八年五月)
挿話・金平糖(昭和五十八年六月)
挿話・かき氷 市川猿之助公演(昭和五十八年七月)
挿話・ひと口最中(昭和五十八年九月)
挿話・菊の露(昭和五十八年十月)
挿話・もみじ葉(昭和五十八年十一月)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 戸板 康二
 1915‐93年。演劇評論家、小説家。慶応義塾大学国文科卒業。折口信夫に師事。劇評のみならず演劇史、民俗学、推理小説、俳句、戯曲と多岐にわたり健筆を揮った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。