検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の動物画 (朝日選書)

著者名 中野 玄三/著
著者名ヨミ ナカノ ゲンゾウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101708360721.0/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
721.02 721.02
老子 老子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210167749
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中野 玄三/著
著者名ヨミ ナカノ ゲンゾウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.3
ページ数 248,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259399-7
分類記号 721.02
分類記号 721.02
書名 日本人の動物画 (朝日選書)
書名ヨミ ニホンジン ノ ドウブツガ
副書名 古代から近代までの歩み
副書名ヨミ コダイ カラ キンダイ マデ ノ アユミ
叢書名 朝日選書

(他の紹介)内容紹介 タオとは何なのか?生命への温かい思いやりを持つ老子のメッセージが、二千五百年の時空を超えて現代によみがえる!信州の伊那谷に暮らす詩人・タオイストが、「くつろぎ」や「やすらぎ」へとつながってゆく“命の優しさ”の思想を、タオとネイチャーから得た自らの体験を通して柔らかに語りかける。
(他の紹介)目次 1 谷の一日
2 タオとライフサイクル
3 競争と母系社会
4 「静けさ」について
5 恐怖のむこうに、愛がある
6 エクスタシーについて
7 孤独について
(他の紹介)著者紹介 加島 祥造
 1923年東京・神田に生まれる。早稲田大学文学部卒業。信州大学、横浜国立大学、青山学院女子短大にて英米文学を教える。詩人、タオイスト、墨彩画家。47年、詩作グループ「荒地」に参加。その後、壮年期まで翻訳を中心に行い、フォークナーの五作品をはじめ百点近くを手がける。英訳された漢詩を読み、その面白さを知ると同時に「老子」を知り、93年、現代自由詩訳『タオ―ヒア・ナウ』、2000年には全訳『タオ―老子』を刊行。95年より信州・伊那谷に独居し、老子の哲理を実践しながら、墨彩画を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。