検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのせいかつたんけんずかん 4

著者名 武田 正倫/監修
著者名ヨミ タケダ マサツネ
出版者 岩崎書店
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103839684031/ハジ/4貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 正倫
2005
420.8 420.8
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010021275
書誌種別 和図書(児童)
著者名 武田 正倫/監修
著者名ヨミ タケダ マサツネ
出版者 岩崎書店
出版年月 2000.4
ページ数 35p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-06514-7
分類記号 031
分類記号 031
書名 はじめてのせいかつたんけんずかん 4
書名ヨミ ハジメテ ノ セイカツ タンケン ズカン
内容紹介 おみせのかんばん、やおやさん、にくやさん、じてんしゃやさん…。にぎやかな商店街を探検して見つけたいろいろなものをイラストを用いて示す。英単語付きなので英語の学習にもぴったり。
おみせでみつけた
庄司 三智子/絵

(他の紹介)内容紹介 力学の演習問題にあるような「解ける」問題と、3体問題のような「解けない」問題との質的な違いとはいったいどこにあるのだろうか。ケプラー問題や2次元の調和振動子を例に「解ける」とはどういうことかを明快に解説し、「解けない」問題とその特徴であるカオスについて簡潔にまとめる。そして「解ける」か「解けない」かをどのように判定するのかという、未だ完全には解明されていない研究の最前線を紹介する。
(他の紹介)目次 1 ケプラー問題を解く(2体問題とケプラー問題
第1積分と軌道の導出 ほか)
2 解析的に解ける問題―可積分系(2次元の調和振動子
任意の中心力場での質点の運動 ほか)
3 解析的に解けない問題―非可積分系とカオス(ある同次多項式ポテンシャル系の軌道
ポアンカレ写像 ほか)
4 可積分系のリストを目指して―可積分性の必要条件とその周辺(運動方程式から有限の手続きで計算できる量
同次式ポテンシャル系の直線解と変分方程式 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 春夫
 1955年生まれ。1977年東京大学理学部天文学科卒業。自然科学研究機構・国立天文台教授(理論研究部)。専門は天体力学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。