検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植民地朝鮮の日本語教育 

著者名 久保田 優子/著
著者名ヨミ クボタ ユウコ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105101083372.2/クボ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
372.21 372.21
朝鮮-教育 植民地教育 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950387296
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久保田 優子/著
著者名ヨミ クボタ ユウコ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2005.12
ページ数 2,358,15p
大きさ 22cm
ISBN 4-87378-888-9
分類記号 372.21
分類記号 372.21
書名 植民地朝鮮の日本語教育 
書名ヨミ ショクミンチ チョウセン ノ ニホンゴ キョウイク
副書名 日本語による「同化」教育の成立過程
副書名ヨミ ニホンゴ ニ ヨル ドウカ キョウイク ノ セイリツ カテイ
内容紹介 日韓相互の歴史認識の深化を目指し、日本語が朝鮮人「同化」の手段と位置づけられた原点に立ち返り、日本語による「同化」教育の論理とその成立過程を解明する。
著者紹介 1953年福岡県生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。九州大学助手、九州産業大学助教授を経て、九州産業大学教授。

(他の紹介)目次 序章 研究の目的と方法
第1章 内地教育世論における日本語による「同化」論の形成
第2章 併合前韓国の日本語教育
第3章 韓国統監府教育関係日本人の日本語教育論の二面性と韓国語認識―第一次日韓協約以降〜併合前まで
第4章 内地教育世論における日本語による朝鮮人「同化」の論理
第5章 朝鮮総督府における「同化」の概念の二重構造
第6章 併合後日本語教育の実施方法―朝鮮総督府と帝国教育会「建議案」・内地教育世論との相剋
第7章 併合後の国語教科書における「同化」の概念
終章 日本語による「同化」教育の成立過程と今後の課題
(他の紹介)著者紹介 久保田 優子
 1953年福岡県生まれ。1977年九州大学文学部卒業。1991年九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。九州大学助手(教育学部〜教育学部附属比較教育文化研究施設)、九州産業大学(国際文化学部)助教授を経て、九州産業大学(国際文化学部)教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。