検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の政党政治1890-1937年 

著者名 川人 貞史/著
著者名ヨミ カワト サダフミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102610979312.1/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊倉 功夫
1979
329.3 329.3
国際組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310056481
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川人 貞史/著
著者名ヨミ カワト サダフミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1992.10
ページ数 308,2p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-030086-5
分類記号 312.1
分類記号 312.1
書名 日本の政党政治1890-1937年 
書名ヨミ ニホン ノ セイトウ セイジ センハッピャクキュウジュウ センキュウヒャクサンジュウナナネン
副書名 議会分析と選挙の数量分析
副書名ヨミ ギカイ ブンセキ ト センキョ ノ スウリョウ ブンセキ
内容紹介 日本における100年間の議会政治を視野に入れながら、戦前の政党政治の長期的変化を、選挙制度の変遷で区切りながら分析。

(他の紹介)内容紹介 国家と並ぶ重要な地位を占めるようになった政府間国際組織の法的問題を、そのダイナミズムを踏まえつつ体系的に分析。単独執筆者による久しぶりの国際組織法教科書。
(他の紹介)目次 第1部 国際法秩序と国際組織(国際組織と国際組織法)
第2部 国際組織の歴史的発展(国際連盟以前における国際組織の歴史的発展
国際連盟の設立とその組織構造
国際連盟の任務と活動
国際連合の設立とその組織構造)
第3部 国際組織の組織構造―国際連合を中心として(国際組織のダイナミズムの視点―「損害賠償事件」における国際司法裁判所の勧告的意見の分析
国際組織の設立、創造的展開および解散―国際組織設立文書の特徴と組織法としての解釈理論 ほか)
第4部 国際組織の活動―国際連合による国際の平和と安全の維持(国際紛争の平和的解決
集団的安全保障制度―冷戦下の国際連合
平和維持活動―冷戦下における誕生と確立
冷戦解消後における平和維持活動の発展―平和維持活動から平和活動へ
冷戦解消後における集団的安全保障制度の創造的展開)
第5部 国際組織の活動:国際社会の組織化と国際法秩序の変容(国際社会の組織化と国際法の定立、解釈・適用、執行・強制)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 哲夫
 1955年1月浜松市生まれ。1978年一橋大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士課程中退後、助手、専任講師、助教授、教授を経て一橋大学博士(法学)。一橋大学大学院法学研究科教授。この間、アメリカのフレッチャー・スクール法律外交大学院にフルブライト奨学生として留学(法律外交修士の学位取得)したほか、パリ第2大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミックスにて在外研究に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。