検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

複式簿記の歴史と論理 

著者名 土方 久/著
著者名ヨミ ヒジカタ ヒサシ
出版者 森山書店
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105099261336.9/ヒジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.91 336.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950382910
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土方 久/著
著者名ヨミ ヒジカタ ヒサシ
出版者 森山書店
出版年月 2005.12
ページ数 4,452,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-8394-2023-8
分類記号 336.91
分類記号 336.91
書名 複式簿記の歴史と論理 
書名ヨミ フクシキ ボキ ノ レキシ ト ロンリ
副書名 ドイツ簿記の16世紀
副書名ヨミ ドイツ ボキ ノ ジュウロクセイキ
内容紹介 ドイツ固有の簿記が、今日の複式簿記にどのような影響を与えたか、イタリア簿記とどのように交渉し、どのように融合したかを考察し、「ドイツ簿記の16世紀」から、複式簿記の歴史と理論を解明する。

(他の紹介)目次 第1部 ドイツ固有の簿記の発達(ドイツ固有の簿記の成立―グラマテウスの印刷本『新しい技術書』、1518年
ドイツ固有の簿記の展開―ゴットリープの印刷本『ドイツの明解な簿記』、1531年
ドイツ固有の簿記の発展―ゴットリープの印刷本『簿記、二様の精巧かつ明解な簿記』、1546年)
第2部 ドイツ簿記とイタリア簿記の交渉(イタリア簿記の原型―パチョーロの印刷本『算術、幾何、比および比例全書』、1494年
イタリア簿記の移入―シュヴァイカーの印刷本『複式簿記』、1549年)
第3部 複式簿記についての覚え書(複式簿記の歴史と構造
複式簿記の構造と論理)
付録1 16世紀における複式簿記の風景
付録2 ドイツ簿記の16世紀おける印刷本の年表と目録


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。