検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の山河 19

著者名 渡部 まなぶ/写真
著者名ヨミ ワタナベ マナブ
出版者 国書刊行会
出版年月 1980.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101050912291.09/ニホ/19貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
915.6 915.6
旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210049352
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡部 まなぶ/写真   奈良本 辰也/監修   北小路 健/文
著者名ヨミ ワタナベ マナブ ナラモト タツヤ キタコウジ ケン
出版者 国書刊行会
出版年月 1980.8
ページ数 90p
大きさ 30cm
分類記号 291.087
分類記号 291.087
書名 日本の山河 19
書名ヨミ ニホン ノ サンガ
副書名 天と地の旅
副書名ヨミ テン ト チ ノ タビ
奈良

(他の紹介)内容紹介 世界の激動を予感させる昭和初期、三年、十一年と二度の欧米旅行に発ち、十年には樺太、中国等を訪れた正宗白鳥。文豪の眼に世界はどう映ったのか…。名エッセイ「六十の手習い」「髑髏と酒場」「郷愁―伯林の宿」を含む二十一篇を精選。新興国アメリカとヨーロッパの比較、イタリア、フランスの芸術、スターリンのソ連、ヒトラーのドイツ、外地で出会う不思議な邦人のことなど、簡潔な文体で直截に印象を記す好随筆集。
(他の紹介)目次 海外にてのある日ある夜(第一、二、五、六信)
寒いシカゴからナイヤガラ瀑布へ(抄)
海外にてのある日ある夜
巴里へ
伊太利見物
ロンドンにて
ベルリンより
帰路
六十の手習い
世界人〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 正宗 白鳥
 1879・3・3〜1962・10・28。小説家。岡山県生まれ。東京専門学校(早大の前身)文学科卒。キリスト教に惹かれ受洗、内村鑑三に感化される。後に、棄教の態度を示すが、生涯、聖書を尊重した。1903年、読売新聞社に入社、7年間、美術、文芸、演劇の記事を担当、辛辣な批評で名を馳せる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。