検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリスの近代化遺産 (ショトル・ミュージアム)

著者名 田中 亮三/文
著者名ヨミ タナカ リョウゾウ
出版者 小学館
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105094833602.3/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 亮三 増田 彰久

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950382210
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 亮三/文   増田 彰久/写真
著者名ヨミ タナカ リョウゾウ マスダ アキヒサ
出版者 小学館
出版年月 2006.1
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-606055-0
分類記号 602.33
分類記号 602.33
書名 イギリスの近代化遺産 (ショトル・ミュージアム)
書名ヨミ イギリス ノ キンダイカ イサン
内容紹介 産業革命期に建設された「近代化遺産」の傑作40件あまりの全貌を、日本初公開。橋梁・駅舎・炭坑・工場・発電所などの代表作を鮮やかな写真で紹介。産業革命の歴史を辿り、文化財保護の先進国イギリスの精神に迫る。
著者紹介 1934年生まれ。慶應義塾大学大学院英文学専攻修了。慶應義塾大学名誉教授。著書に「英国貴族の館」「英国貴族の邸宅」など。
叢書名 ショトル・ミュージアム

(他の紹介)内容紹介 近年日本でも、富岡製糸場など近代化遺産に対する関心が高まっています。その明治近代化のお手本とされたのが、産業革命の本家イギリスでした。本書はイギリス各地を取材して橋梁・駅舎・炭坑・工場・発電所などの代表作と、産業革命の歴史を紹介。さらに、近代化遺産を大切に保存してきた、文化財保護の先進国イギリスの精神に迫る一冊です。
(他の紹介)目次 橋梁
駅舎
炭坑
製鉄所
風車
運河と閘門
港湾
灯台
ダム
下水
給水所
温室
市場
ガス・タンク
発電所
イギリスの近代化遺産への旅
(他の紹介)著者紹介 田中 亮三
 1934年生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒。同大学院英文学専攻修了。ケンブリッジ大学にて英文学・言語学専攻。1987年、同大学建築・美術史学部でカントリーハウス史を研究。慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 彰久
 1939年生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。日本写真家協会会員。早稲田大学講師。第33回日本写真協会賞年度賞、第9回伊奈信男賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。