検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SQL2003ハンドブック 

著者名 土田 正士/著
著者名ヨミ ツチダ マサシ
出版者 ソフト・リサーチ・センター
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104997028007.6/ツチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
933.7 933.7
メディアリテラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950287184
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土田 正士/著   小寺 孝/著
著者名ヨミ ツチダ マサシ コテラ タカシ
出版者 ソフト・リサーチ・センター
出版年月 2004.12
ページ数 455p
大きさ 21cm
ISBN 4-88373-207-X
分類記号 007.609
分類記号 007.609
書名 SQL2003ハンドブック 
書名ヨミ エスキューエル ニセンサン ハンドブック
副書名 SQL最新標準規格
副書名ヨミ エスキューエル サイシン ヒョウジュン キカク
内容紹介 「SQL標準化の開発経緯」「SQL2003の概要」等といったことから、基本部分、応用部分に関することまでを体系的に解説。既にSQLの知識を持つ読者に向けて、最新の標準SQLをまとめる。
著者紹介 株式会社日立製作所ソフトウェア事業部先端ミドルウェア開発部担当部長。

(他の紹介)内容紹介 新聞・雑誌、ラジオ、テレビ、パソコンなど、メディアの歴史と“私”の関係性の変容を追い各時代の“私”が活字とどう向かい合ってきたのか、その原風景を照らし出す。“私”を形成する行為が活字を読むことから書くことへと転回した先にあるメディア・リテラシーの可能性を追求する。
(他の紹介)目次 序章 なんで殺人事件って報道するんですか?
第1章 メディア主体の可能性
第2章 読書という経験
第3章 放送の作られた身近さ
第4章 インターネットの過剰な語り
第5章 メディア・リテラシーの草原で
(他の紹介)著者紹介 富山 英彦
 1967年、茨城県生まれ。東京情報大学総合情報学部講師。専攻は社会学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。