検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消費社会のゆくえ 

著者名 間々田 孝夫/著
著者名ヨミ ママダ タカオ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105095269361.5/ママ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
361.5 361.5
消費

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950382038
書誌種別 和図書(一般)
著者名 間々田 孝夫/著
著者名ヨミ ママダ タカオ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.12
ページ数 8,270p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-17315-X
分類記号 361.5
分類記号 361.5
書名 消費社会のゆくえ 
書名ヨミ ショウヒ シャカイ ノ ユクエ
副書名 記号消費と脱物質主義
副書名ヨミ キゴウ ショウヒ ト ダツ ブッシツ シュギ
内容紹介 混沌として捉えがたくなった現在の消費社会。近過去に述べられてきた仮説を検討し、「脱物質主義」をキーワードとしてこれからの消費社会の方向を探り、その全体像を明らかにする。『生活起点』連載に加筆再構成し単行本化。
著者紹介 1952年富山県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。金沢大学文学部、立教大学一般教育部教授を経て、立教大学社会学部教授。著書に「消費社会論」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、現在、混沌として捉えがたくなった消費社会について、可能な限りその全体像を明らかにしようとしたものである。
(他の紹介)目次 第1部 二〇世紀消費社会論の射程(二〇世紀消費社会論が主張したこと
「記号的消費」とは何だったのか?
多様化と個性化の神話
プロシューマーの夢と現実 ほか)
第2部 脱物質主義の消費社会論(モノの限界と消費社会
ウサギ小屋を好む!?日本人
フロンティアとしての「食」
意のままにならぬ「衣」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 間々田 孝夫
 1952年富山県生まれ。1960年東京に転居。1974年東京大学文学部社会学科卒業。1979年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。金沢大学文学部助教授、立教大学一般教育部教授をへて、現在、立教大学社会学部教授。専攻は消費社会論、経済社会学、社会行動論、社会階層論、社会変動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。