蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代史講座 5
|
著者名 |
創文社編集部/編集
|
著者名ヨミ |
ソウブンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1953 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100193283 | 209.7/ゲン/5 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210004260 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
創文社編集部/編集
|
著者名ヨミ |
ソウブンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1953 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
209.7
|
分類記号 |
209.7
|
書名 |
現代史講座 5 |
書名ヨミ |
ゲンダイシ コウザ |
|
明日への課題 |
(他の紹介)内容紹介 |
バドミントン部のカンナと亜矢は、ダブルスを組むことになった。大会に出るためには、ライバル組に勝たなければならない。朝練にも来ない亜矢と、どうしても大会に出たいカンナ。ふたりの間には、しだいに風が吹きはじめる…。思春期の少女たちの、微妙に揺れる心の動きを描いた児童文学―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 玲子 1958年長野県に生まれる。千葉大学教育学部卒業、日本女子大学大学院(児童学研究科)修了。安藤美紀夫氏に師事。信州児童文学会・日本児童文学学会・絵本学会会員・たんぽぽの会・日本児童文学者協会会員。研究も志す。「ふろむ」同人。平成17年度学研読み特賞大賞受賞。清泉女学院短期大学兼任講師、長野カレッジオブキャリア(専門学校)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 春奈 1967年、長野県生まれ。デザイン事務所を経て、挿し絵の仕事に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 世界史の発展法則
1-14
-
林 健太郎/著
-
2 世界の一体化
15-32
-
鈴木 成高/著
-
3 文化交流と文化遺産
33-40
-
江上 波夫/著
-
4 階級と世界史
41-56
-
向坂 逸郎/著
-
5 実存と世界史
57-82
-
高坂 正顕/著
-
6 産業革命と資本主義
275
-
大塚 久雄/著
-
7 ロマン・ロラン
83-86
-
片山 敏彦/著
-
8 ヤスパース
87-92
-
原 佑/著
-
9 ベルヂャエフ
93-96
-
山本 新/著
-
10 ジャック・マリタン
97-101
-
小林 珍雄/著
-
11 ニーバー
102-106
-
武田 清子/著
-
12 ラッセル
107-110
-
下村 寅太郎/著
-
13 カール・マンハイム
111-115
-
福武 直/著
-
14 アルフレッド・ウェーバー
116-121
-
脇 圭平/著
-
15 ハロルド・ラスキ
122-126
-
横越 英一/著
-
16 ゲオルグ・ルカッチ
127-131
-
猪木 正道/著
-
17 ガンジー
132-136
-
坂本 徳松/著
-
18 サルトル
137-140
-
矢内原 伊作/著
-
19 アルベール・カミユ
141-146
-
佐藤 朔/著
-
20 原子力と世界政治
147-162
-
入江 啓四郎/著
-
21 自然改造の計画
163-178
-
小堀 厳/著
-
22 後進地域の開発
179-190
-
沼田 鞆雄/著
-
23 テヒノロギー
191-201
-
三枝 博音/著
-
24 マス・コミュニケーション
202-207
-
日高 六郎/著
-
25 世界経済の計画化
208-223
-
喜多村 浩/著
-
26 国際社会の組織化
224-238
-
田畑 茂二郎/著
-
27 平和への展望
239-248
-
谷川 徹三/著
-
28 人間関係の科学
249-254
-
南 博/著
-
29 二つの世界と労働運動
255-266
-
久野 収/著
-
30 現在の地点に立つて
267-274
-
笠 信太郎/著
前のページへ