検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流体力学序説 

著者名 内田 茂男/著
著者名ヨミ ウチダ シゲオ
出版者 森北出版
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101653731423.8/ウチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210162853
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 茂男/著
著者名ヨミ ウチダ シゲオ
出版者 森北出版
出版年月 1990.5
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 4-627-67130-X
分類記号 423.8
分類記号 423.8
書名 流体力学序説 
書名ヨミ リュウタイ リキガク ジョセツ
副書名 基礎理論から応用まで
副書名ヨミ キソ リロン カラ オウヨウ マデ

(他の紹介)内容紹介 一九〇二年、若き日本人たちが、西部開拓の拠点シアトルで日本語の新聞を創刊した。排日の嵐のなか、米国西北部の日系人コミュニティーのあいだで高い購読率を誇った『北米時事』である。新聞が唯一の情報源だった「新聞黄金時代」に、先達の気概をもって論陣を張ったサムライ・ジャーナリストたちを、『北米時事』社長兼主筆を父に持つ著者が、静かな筆致で描く。
(他の紹介)目次 1章 二十世紀初頭=『北米時事』と在留邦人
2章 「桜岳随筆」=有馬純清が米国の排日を糾弾
3章 純清の生い立ち=薩摩のサムライの血
4章 『北米時事』安定期=長男・純義の時代
5章 帰国=純清は鹿児島・純義は東京へ
6章 日米開戦=三男・純雄一家の受難
7章 戦時下の日本=純義宅は灰燼に
8章 戦争の終結=有馬一族それぞれの戦後
9章 有馬環の手記
(他の紹介)著者紹介 有馬 純達
 1928年7月、米国ワシントン州シアトル市に生まれる。1952年、東京大学経済学部を卒業して朝日新聞社に入る。宇都宮支局で駆け出し時代を楽しんだあと、東京本社政治部へ。「米国生まれの二世なら英語ができるはず」との部長の誤解(?)により1962年から三年余りロンドン特派員。のち政治部次長、論説委員のあと、78年からはヨーロッパ総局長として二度目のロンドンへ。定年退社後は、富山女子短期大学と創価大学比較文化研究所で教授をつとめ、「国際事情」「時事英語」などを教えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。